最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:26
総数:329367
本校の海抜は5.8mです

5年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 顕微鏡で、ヘチマの花粉とアサガオの花粉を観察しました。ヘチマの花粉とアサガオの花粉の形や色等を比較しながら細かく観察することができました。

なかよしタイムの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしタイムには、友達と外へ出て、楽しく遊ぶ姿が見られます。
 グラウンドへの出入り口にくさむらがあり、イナゴやバッタ、コオロギがいて、追いかけたりそっと捕まえたりして虫に親しむ子供がたくさんいます。捕まえたあとは、放しています。
 今日は、さらに、「だるまさんがころんだ」や、竹馬、かんぽっくりで遊んでいました。
 友達と仲良く過ごしている1年生です。

たまごから、うまれたよ

 1学期に図工の学習で描いた「ふしぎなたまご」から、それぞれが思い描いたものが生まれました。子供たちは色を工夫したり、クレヨンと水彩を使い分けたりして、イメージしたものを表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ことばでみちあんない

 国語の学習で、友達に伝わるように、言葉で道案内をしました。どんな風に言ったら正しく伝わるかをよく考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

chromebookを使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入ってからchromebookを使った学習を積極的に進めています。学習したことをまとめたり、お互いの意見を出し合ったり、資料から気付いたことを書いたりなど、いろいろなことに使っています。子供たちもすっかり慣れて、すいすい使っています。Meetの接続方法も学校で指導しました。来週持ち帰り、家庭と学校でMeetをつなげてみたいと思います。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 学習発表会では、国語科の学習「すがたをかえる大豆」をもとに「食べ物のひみつ教えます」に取り組みます。今日は学年で集まり、発表の構成について相談し、発表内容について担当を分担しました。

「おれ」に気を付けて

画像1 画像1
 今学期初めての書写は「おれ」に気を付けて書きます。毛筆の学習では「日」を練習しました。

くぎうちトントン

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、初めての釘打ちに挑戦します。今日は作りたい物を考えながら、それに合う色を木材に着色しました。次回は、いよいよ釘を打ち、形を作っていきます。

係活動スタート

画像1 画像1
 今学期の係とそのメンバーが決定しました。学級目標を達成するために、係で達成を目指す目当てや活動の内容を話し合いました。

夏休みのことを話し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中の出来事や自由研究等の夏休み作品展について、学級で話し合いをしました。Chromebookでまとめたものを見せ合いながら、夏休みをどのように過ごしていたのか話したり、自由研究の見所や工夫したことを説明したりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816