最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:77
総数:339289

6年生 校外学習2

話を聞き、悩みながらいい作品にしようと形や色を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 ガラス工房で真剣に活動する子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 ガラス工房へ行って、卒業記念ペーパーウェイト制作体験をしてきました。初めて体験する子がほとんどで、少し緊張しながらも一生懸命に活動していました。どんな作品が出来上がるのかが今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習がんばろう週間

 12月第2週のスタートは、小雨が断続的に降る肌寒い日となりました。
 今日から12日(日)まで、家庭学習がんばろう週間です。テストに向けて大切だと思う内容を振り返るなど、取り組む時間や内容に目当てをもって、がんばってほしいと思います。
 本日、6年1組は、ガラス工房に行って、ペーパーウエイト製作を行いました。明日、2組が行く予定です。作品の仕上がりは、3学期に入ってのお楽しみです。
 4年生では、算数科の学習で、校内にある平行四辺形や台形をした形探しを行っていました。見つけるとクロムブックを使って撮影です。どの子も一生懸命に探していました。
 3年生では、体育科でビーチバレーに取り組んでいました。みんなで力を合わせて、支柱を立てたりネットを張ったりしていました。手早く協力して行う様子から、ビーチバレーを楽しみにする気持ちが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 家庭科で調理実習をしました。メニューはベーコンポテト。どの班もおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習のたしかめテスト

 2学期も残り1か月。学習のたしかめテストをしました。家庭学習の成果を発揮しようとみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校保健委員会

 学校保健委員会が行われました。「友達と楽しくつき合うコツを知ろう」をテーマに保健委員会の動画を見たり、うまく言葉のキャッチボールができるように友達同士でロールプレイをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 学校では、「友達と楽しくつき合うコツを知ろう」というテーマで、学校保健委員会を行いました。各学級で、保健委員会の子供たちによる劇を視聴し、友達と挨拶をするとき、友達と話をするときの受け答え等について、どんなことに気を付けると互いが気持ちよく過ごすことができるのかを考えました。
 今年度、学校の保健のテーマは「心の健康」です。この学校保健委員会が、子供たちのよりよい人間関係づくりのよい機会となり、月岡っ子の心の健康につながっていくといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め練習

 12月に入り、書き初め大会の練習を行いました。4年生では、「光る立山」という題字を書きました。漢字とひらがなの字の大きさやバランスなど、お手本を見ながら一画一画ていねいに練習をしました。なかなか納得のいく文字が書けず、頭を抱えている子も見られましたが、これからの練習で一つ一つのポイントを意識して書いていくように話しました。3学期の書き初め大会では納得のいく文字が書けるように練習していきます。
画像1 画像1

本日の月岡っ子

 近くの山々も雪化粧をし、冬将軍の到来も間近に感じられます。今朝、寒そうに登校してきた子供たちですが、教室では元気な姿です。
 2年生では、グループごとにクリスマスの飾りづくりをしていました。クロムブックで作り方の動画を見ながら、折り紙でトナカイやサンタクロースの飾りを上手に作っていました。
 4年生では、書き初め練習を始めていました。まずは、教室内の練習場所の確認です。3学期始業式に行う書き初め大会に向けて、これから練習を重ね、がんばってほしいと思います。
 6年生では、真剣に国語の学習のたしかめに取り組んでいました。
 学期末を迎え、どの学年も学習のたしかめ等のテストやまとめの学習に取り組んでいます。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250