最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

重要 第2回保護者アンケートについて(追加のお知らせ)

26日(金)にご案内しました、第2回保護者アンケートにつきまして、29日(月)時点で、多数の回答をいただいております。誠にありがとうございます。そのような中、以下の点につきまして問い合わせがありました。
 1 兄弟が在籍しているが、一人しか入力できない。
 2 グーグルアカウントがないので入力できない。
1につきまして、アンケートの回答設定が1回のみとなっていました。これを解除し、複数回答できるよう変更しましたので、ご兄弟の分も回答よろしくお願いします。
2につきまして、お子さんのアカウントを使用するか、紙面で回答していただくのいずれかでお願いします。紙面で回答する場合は、その旨を担任にお伝えください。
初めての試みで何かとご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

教育相談週間

 今週は、教育相談週間です。朝活動の時間等を利用して、子供たち一人一人と学級担任が話をする時間をもうけています。短い時間ですが、一人一人とふれ合い、理解を深めるとともに、悩み事や困り事の把握に努め、支援できるようにしたいと思います。
 のびのびタイム、体育館では、鉄棒運動に取り組む子供たちがたくさん見られました。鉄棒に親しむことを一番の目当てにして、どんな技でもチャレンジすれば、運動委員会の子供たちがスタンプを押してくれます。鉄棒は、運動の中でも得手不得手がはっきりとしてしまう傾向があるので、是非たくさんの子供たちに、鉄棒に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育(ボール遊び)

 体育では、ボール遊びをしています。1列になってボールを後ろまで送ったり、ボールをキャッチする練習をしたりしています。最後はドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いよいよです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習でおもちゃ作りをしています。楽しいおもちゃができたので、1年生を招待しようと準備を進めていました。
 いよいよ、来週、1年生を招待することとなります。折り紙で作った景品を用意したり、1年生教室へお知らせにいったりと準備万端です!
 来週、2年生がどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。

1年生 かたちあそび

 算数の時間に「かたちあそび」をしました。いろいろな箱を積み重ねて、電車やタワー、滑り台などを作りました。上手に箱を積んで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

 理科の学習では、物の体積と温度の関係について実験を通して調べました。空気と水は温めると体積が増えることが分かり、今日は金属が増えるのかどうかについて調べました。「金属は固いから大きくならないよ。」「でも、水も大きくなったから金属も待てば大きくなるんじゃない?」など議論は白熱しました。始め、お湯と氷水を使って実験をしたところ、体積の変化は分からず、「やっぱり変わらないのかな?」という流れに傾いた後に、「もっと熱くすればなるかも!」という声をうけて、コンロと冷凍庫を使って体積の変化を調べました。実際に体積が増えたことが分かった瞬間には、「わぁ、すごい!」と歓声が上がりました。自分たちの予想が確かめられた時の子供たちの反応はすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習「月岡のゆるゆる遺産を探そう」

 3年生は、総合的な学習の時間に「月岡のすてきなところ」を探す学習に取り組んでいます。今日は、「着物ブティックあおき」と「開発鉱泉」へ行き、施設の中を見学させていただきました。施設の方のお話を聞いて、たくさんメモをとったり、気になることを質問したりして、色々な「すてき」を発見することができた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上手になったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市体育協会からスポーツ指導員の方がいらっしゃって、跳び箱を教えていただきました。
 ロイター版の踏切の仕方や手の付き方等を段階的に教えていただき、3段の跳び箱を跳べるようになった子もいました。「楽しかったよ」、「もっと高い跳び箱も跳びたい!」と元気な声が聞こえました。

5年生 歩幅を調べよう!

 算数科の学習の様子です。平均を使って、自分の歩幅を調べました。「自分の歩幅のだいたいが分かったよ!」「3回計測して1cmしか誤差がなかったよ!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇天の月曜日

 今にも降り出しそうな天気の中、子供たちは傘をしっかり準備して登校してきました。
 今日は、2年生が、「スポーツ指導員派遣事業」で、富山市体育協会スポーツ指導員の方4名に、跳び箱運動の指導をしていただきました。開脚跳びで跳び箱を跳び越すためのポイントをスモールステップで分かりやすく教えていただきました。
 5年生では、算数科でウサギ小屋の混み具合を比べる方法を考えていました。面積が同じだとウサギの数が多い方が混んでいる、ウサギの数が同じだと面積が狭い方が混んでいる、では、面積もウサギの数も同じじゃなかったら?グループで考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250