最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:77
総数:339245

1年生 図画工作科

 図画工作科では、透明な袋にビニールテープや色紙を取り付けて作品を作っています。飾りがひらひらと揺れる様子を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日に日に秋が深まってきました

 この時期本来の気候で、肌寒い毎日が続いています。本日は、朝、暖房を入れました。
 6年生の外国語の学習では、選んだ動物について食べ物を調べ、食物連鎖としてまとめたことを英語で発表する活動に取り組んでいました。英語の表現にも大分慣れている様子です。
 5年生は、家庭科の裁縫、小物づくりに取り組んでいました。縫い目の大きさに気を付け、刺繍をしたり、縫い糸の色を変えたり、工夫する子供たちが多くいました。
 3年生は、国語科で話合いをしているところです。発表する友達にしっかり体を向けて聞いている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 講師の先生方から様々なことを教えていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話ミッケの会では、宇宙の話について読んでいただいたり、マジックで宇宙の不思議を体験させていただいたりしました。
 情報教育の時間には、自分の好きなレイアウトでスライドをつくる方法を教えていただきました。
 講師の先生方に教えていただいたことを生かして、様々なことに興味をもって生活する子供たちであってほしいです。

5年生 一週間の素敵なスタート!

 今日は、お話ミッケの会がありました。
 トランペットにまつわる話を聞いた後に、実際にトランペットの音色を聞かせていただきました。最後には、「天空の城ラピュタ」の中の曲を演奏してもらい、「すごい!」「目が覚めた!」と話す子供たちでした。一週間の素敵なスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 消してかく

 図画工作科の学習の様子です。光と影を意識しながら、手を描いています。
 消すときの力加減に気を付けながら、真剣に取り組む子供たちです。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの月曜日

 土日に続き、今日もとてもよいお天気です。
 校舎前では、登校後に、栽培委員会児童がチューリップの球根を植えていました。今後、さらに秋植えの植物を植えていく予定です、ずべて、朝活動の時間、毎日少しずつ行っていきます。
 5年生の算数科、分母が違う分数の計算の学習です。代表の子供の説明に、みんながしっかり耳を傾けていました。
 1年生では、生活科でアサガオの蔓を使ってリースづくりを行っていました。リボンやどんぐりなどで思い思いに飾り付けをしていました。グルーガンも上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校の好きな場所を描こう2

図工の時間では、「思い出の校舎を描こう」を目当てに、それぞれが思い出に残っている場所を絵に描きました。全員が集中して作品づくりに取り句でいる姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校の好きな場所を描こう

 図画工作科で自分の好きな場所の景色を描いています。中庭・体育館・グラウンド等、6年間を過ごした学校の思い出を振り返りながら、一生懸命に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「気持ちのよい秋空の下で♪−体育科の学習−

 3年生は、体育科の学習で、「ティーボール」をしています。今日は、1組と2組合同で、試合を行いました。
 守備では、団のみんなと協力しながらアウトを取ります。攻撃では、ボールをよく見て、打つことを目標に取り組んでいます。これから、さらに練習を重ね、団で作戦を考えながら、レベルアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「理科の学習!2組」

2組の学習の様子です。子供たちは、一生懸命実験に取り組んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250