最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

1年生 書き初め練習

 書き初めの練習をしていて、「かるた」という字を書いています。手本をよく見て、丁寧な字を書けるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 図書室で、クリスマスの本の読み聞かせをしてもらいました。「クリスマスの12日間」という話で、大きなパネルにイラストを貼りながら読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 長い長さをはかろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「長い長さをはかってあらわそう」では、メートルの単位について学習しています。30センチメートル物差しを使って、友達がのばした腕の長さや生活科バックのひもの長さを測りました。友達と協力して、長い長さを一生懸命測っていた子供たちでした。

3年生「学習にがんばって取り組んでいます!」

 2学期も残すところ、10日となりました。学期末に向けて、子供たちは、いろいろな学習に一生懸命取り組んでいます。それぞれの学習のまとめをしっかりと行い、冬休みを迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴の1日

 朝、放射冷却で冷え込んだ分、日中は抜けるような快晴で、雪化粧をした立山連峰がきれいに見えました。明日から個別懇談会が始まります。あいにく天気は下り坂で、足下が悪くなることが予想されます。また、交通公園を駐車場としますが、常時車の出入りがありますので、来校される折は、交通安全に十分お気を付けください。
 4年生は、理科の学習で空気はどのようにあたたまるのか、予想を出し合い、考えていました。この後、実験装置であたたまった空気の動きを確かめ、さらに理科室の暖房を点け、教室の天井近くの温度と、床近くの温度を実際に計測する活動に取り組んでいました。
 5年生ではどちらのクラスも書き初め練習を行っていました。今年の課題字は「初日の海」です。毛筆で書く上でなかなか難しい字です。みんな静かに集中して筆を運んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お話ミッケの会

 2学期最後のお話ミッケの会がありました。いつも、すてきなイラストや内容のお話を選んできてくださり、分かりやすく読んでくださるので、子供たちは毎回楽しみにしていました。今日も2冊の本を紹介していただき、子供たちは、「ふふふ」と笑いながら楽しんでいました。
 会の終わりに、数名が代表して、今年の感謝の気持ちを伝えました。来年お会いするときも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 夢の我が家づくり

 図画工作科では、夢の我が家をつくっています。
 扉をつくったり、窓をつくったり、カラフルな床にしたり...
想像豊かに楽しみながらつくっています(*~^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初練習

 書初の練習が始まりました。3年生は、「思いやり」という字を書きます。毛筆で書初をするのは初めてですが、お手本をよく見ながら一つ一つ丁寧に練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工の学習

 「おもしろだんボールボックス」の仕上げの時間でした。自分の発想を生かした作品に仕上げたり、友達の作品のおもしろさを感じ合ったりしながら、活動に取り組みました。今日は、2学期最後の図工の時間になったこともあり、お世話になった先生に、いつも以上に感謝の気持ちを伝える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お楽しみ会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会で、クリスマスパーティーを計画しています。
 みんなが楽しくなるように、自分の担当の準備を進めています。
 オリジナルクリスマスソングやゲーム等、わくわくする内容がたくさんあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250