最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:52
総数:339304

1年生 いろいろな学習をがんばっています。

 国語科の「うみのかくれんぼ」では、QRコードを読み取り、海の中の生き物がかくれんぼする様子を動画で見ました。 また、「一つ、二つ、・・・」「一台、二台、・・・」など、ものの数え方を確認する勉強もしました。 算数科では、計算カードを使って、速く、正確に計算できるように、毎日練習を続けています。
 学習発表会の練習をしながら、勉強にも意欲的な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「お話ミッケの会♪」

 12日、1組でお話ミッケの会がありました。最初に、「手品」がテーマの紙芝居を読み聞かせしてくださり、その後、実際に手品を披露してくださいました。子供たちは、不思議な手品の数々に、どんどん引き込まれていました。
 来週は、2組でお話ミッケの会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縦割り掃除開始!!

 今日から、縦割り掃除が始まりました。6年生は、下級生に優しく掃除の仕方を教えたり、堂々と掃除の振り返りを行ったりしながら、立派に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 楽しいお話だったよ

 お話ミッケの会の方に、絵本を読んでいただきました。
 今日は、遠足のお話でした。空からジュースが降ってくる場面があり、わくわくしました。また、水の入ったペットボトルの後ろにある物を見ると、大きく見えたり、逆さに見えたりするという不思議なお話で、興味をもつことができました。
 11月に予定している遠足や、もうすぐ算数で勉強する水の勉強を思い浮かべながら、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝の読み聞かせ

 今日から、お話みっけの会の方による読み聞かせが再開しました。読み聞かせを楽しみにしていた子供たちは、みんなお話の世界に夢中になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第6学年 中学校出前授業

今日は2回目の中学校の出前授業でした。どの子もわくわくしながら中学校の授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収ありがとうございました

 昨日10日に、育友会の資源回収が行われました。育友会役員の方々をはじめ、ご協力いただいた皆様、日曜日の早朝よりありがとうございました。
 本日より、お話みっけ!の会による読み聞かせの会が再開しました。今回は各学年1組の子供たちに読み聞かせをしていただきました。来週18日には2組でしていただく予定です。
 そして、本日は5、6年生で、情報教育講師、高本先生によるPC学習を行いました。写真は、5年生の学習の様子です。スプレッドシートを使っての表作りです。3、4年生より少々レベルアップし、セルの幅やフォントの大きさの変更の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鉄棒って楽しいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で、鉄棒の練習をしています。
 ふとんほし、こうもり、ちきゅうまわり、台を使っての逆上がり等、いろいろな技にチャレンジしています。

1年生 学習発表会の練習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活初めての学習発表会に向けて、劇の練習を始めました。
 それぞれの役になりきって、演じられるように練習をがんばっています。

5年生 合奏がんばっています!

 学習発表会に向けて、器楽合奏の練習に取り組んでいます。お互いのパートの旋律を聴いて音の重なりやリズムの楽しさを感じながらがんばっています。
 美しいハーモニーを響かせられるよう、これからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250