最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:180
総数:406800

5年生:安全な生活のために:12月8日(水)

5年生は、総合的な学習の時間で、安全な学校生活を送ることができるように、階段やおどりばに自分たちで注意喚起のポスターを作成して貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業に集中:12月8日(水)

 授業では、自分の意見を友達に伝えたり、ノートやクロームブックに考えを書き込んだりして、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブックを活用して:12月7日(火)

 授業では、クロームブックを活用しています。自分の考えを記述した画面を見合いながら意見を交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています1:12月7日(火)

 授業では、自分の意見を発表したり制作したりして集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」2:12月7日(火)

 2年生以上は、なわとび交流会も意識して、しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」1:12月7日(火)

 今日の「すこやか運動」は、大なわ、短なわでした。1年生はランチルームで大なわの8の字跳びを練習しました。長いなわとびが怖くて、なかなか跳べない子もいましたが、ゆっくりまわして、1人1人順番に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新保っ子タイム「たてわり遊び」2:12月6日(月)

 「たてわり遊び」では、新聞ジャンケン、リーダー探し、猛獣狩り、だるまさんがころんだ等、色々な遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新保っ子タイム「たてわり遊び」1:12月6日(月)

 今日の新保っ子タイムは「たてわり遊び」でした。たてわり班のメンバーで、ハンカチ落としや伝言ゲーム等、6年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に集中:12月6日(月)

 授業では、問題を解いてノートに自分の考えを書いたり、自分の考えを発表したりして、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:おもちゃランドにようこそ!:12月3日(金)

 2年生は、1年2組のみんなを招待して体育館で「おもちゃランド」を開催しました。
沢山の1年生が楽しめるように、おもちゃ作りや遊び方の説明だけでなく、来てもらえるようなPRも考えていました。1年生は色々なコーナーで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328