最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:33
総数:410736
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月21日(金) 6年生 租税教室

 税務署から講師に来校いただいて、税金について学習しました。「税金って、こんなにも必要なんだ」と、今までとは考えを改める時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生「しゃべりません そうじの時間 きれいにね」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の道徳科の時間に「学級ルールブックをつくろう」の授業を行いました。子供たちは、「そうじの時間に、もう少し静かにした方がいい」と自分たちの課題をあげ、それについて話し合いました。
 今日、そうじの時間の様子を見ていると、みんな自分の持ち場で一生懸命に働いていました。有言実行する姿が、とてもステキな3年生です。

5月21日(金) 3年生「モンシロチョウのさなぎとせい虫の絵をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、モンシロチョウのさなぎとせい虫の絵をかきました。よく見てかくこつをつかんだようで、みんな真剣です。力作がそろっています。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
5月21日(金)の給食は、「ごはん、牛乳、チンズワンズ、よごし、エビと豆腐のうま煮」でした。
給食ではいろいろな種類の野菜が食べられます。

5月20日(木) 3年生「モンシロチョウのたまごとよう虫の絵をかこう」

 3年生は、理科の時間にモンシロチョウの育ち方の学習をしています。今日は、モンシロチョウのたまごとよう虫の絵をかきました。教科書の写真をよく見て、真剣に取り組んでいました。絵をかき終わった後は、ペアで色と形と大きさを確認しました。早く本物のたまごやよう虫を見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
5月20日(木)の給食は、「ごはん、牛乳、魚のスタミナ揚げ、ゆかりあえ、たきあわせ」でした。
スタミナ揚げのニンニクがきいていて、食欲が増しました。

5月19日(水)2年生「さつまいもの苗を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1限目に「紅はるか」という種類のさつまいもの苗を植えました。土にななめに開いた穴に折れないように大事に植えました。
 その後に「やさい日記」を書きました。
 秋においしいサツマイモが収穫できるように大事にお世話していきたと思います。

5月19日(水) 3年生「初めての毛筆」

 墨汁をつけての書写は、今日が初めてでした。みんな、準備や後片付けまで、集中して取り組んでいました。筆の使い方はまだまだ未熟ですが、「一生懸命がんばろう」という意欲が伝わるステキな時間でした。保護者のみなさま、お手数ですが、本日の宿題に「筆洗い」を出してあります。子供たちだけでは難しいと思うので、ぜひ、一緒に手伝ってあげてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
5月19日(水)の給食は、「ごはん、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)味噌汁、冷凍ラフランス」でした。
ビビンバをご飯ののせて食べるとおいしかったです。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
5月18日(火)の給食は、「米粉コッペパン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ」でした。
ポタージュとコッペパンがとても合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831