最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:13
総数:411222
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
2月10日(木)の給食は、選択献立でした。「ご飯、牛乳、★豚肉の竜田揚げかエビかつ、ごま和え、味噌汁、★はちみつレモンゼリーかいちごのシュークリーム」でした。
写真は、エビかつと、はちみつレモンゼリーの組み合わせです。自分で選んだものを食べる楽しみがありますね。おいしく頂きました。

2月10日(木)素敵なフレームで

画像1 画像1
2月10日(木)職員室前の廊下に、可愛い3つの「アメージング四方」フレームが置かれています。昨日、創校150周年準備委員会の皆さんが6年生の学習のためにと、貸してくださったものです。この3色のフレームは、これが限定品だそうです。
それを使って、助手さんが小さな花瓶と花を飾ってくれました。まだまだ寒さで体が縮こまりますが、これを見るとちょっと心がほっこりします。

2月5日(土)4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、のこぎりやきり、金槌を使ってコルク伝言板をつくりました。学習参観の際に、ご覧いただこうと考えていたのですが、子供たちの作品をHPでご紹介します。細かい作業に粘り強く取り組む子、のこぎりで切った材料を組み合わせて、想像力を働かせながら作業を進める子、みんな意欲的に取り組みました。

2月5日(土) 6年生「算数の学習」

 6年生は、2つの教室に分かれて、算数のまとめの学習を行っていました。
 ドリルの問題を行い、復習をしています。
 真剣に取り組んでいる6年生、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 4年生「たいこの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、教室でたいこの練習を行っていました。
 みんなで息を合わせて、たたこうとしている姿が素敵でした。
 早く本物のたいこで、演奏したいですね。

2月5日(土) 図画工作科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に取り組み、完成した作品が廊下に並びました。
 1年生は「ステンシルローラー版画」
 2年生は「まどからこんにちは」
 3年生は「虫眼鏡でみている自分」
 どの子供たちの作品も、見ていて楽しくなるものばかりです。

2月5日(土) 5年生「卒業を祝う会に向けて」

 5年生は、卒業を祝う会に向けての活動が始まっています。
 今日は、折り紙で飾りづくりをしていました。
 一つ一つが丁寧に作られており、心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
2月4日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とじゃがいものうま煮」でした。
野菜ソテーはコンソメ味でとてもおいしかったです。うま煮も、豚肉とじゃがいも、他の具材がたくさん入って食べ応えがありました。

2月3日(木) 1年生 3ヶ月間有難うございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、初めてクロームブックを使ったスマイルドリルをしました。画面に漢字を書いたり、同じものを線で結んだりしました。「楽しかった」「もっとやってみたい」との声が聞かれました。そして、今日は、毎週木曜日にきてくださっていた学びのアシストという大学生の先生とのお別れの日でした。勉強のわからないところを教えてもらったり上手にできているところを褒めてもらったり、休み時間には一緒に遊んでもらったりと、とてもお世話になりました。最後に先生と一緒に写真を撮ってお別れしました!先生、1年1組に来てくださって有難うございました!

2月3日(木) 3年生「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動が、最後の「Unit9」に入りました。外国語活動の締めくくりは、十二支をモチーフにした音読劇を行う予定です。今日は、完成した仮面を披露します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831