最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:411724
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

7月7日(水) 運営委員会「あいさつ名人」

 運営委員会では、いろいろな人への挨拶を広めようと、「あいさつビンゴ」を企画しました。今日は、オールビンゴを達成した各学年の「あいさつ名人」にインタビューを行いました。これからも、どんどんすてきな挨拶が広がっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)5年生「メダカの飼育・観察をしています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の池のメダカに興味津々です。池から掬ったときに、たまごをもっているメダカもいました。水草についたたまご(目ができてきました)を顕微鏡で見て歓声を上げています。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
7月7日(水)の給食は、「ごはん、飲むヨーグルト、★魚のカレー揚げ か ハムチーズフライ、甘味噌和え、具だくさんじる、★ソーダーゼリー か シークワーサータルト」でした。
今日は、子供たちが好きなメニューを選ぶ選択献立でした。写真は、魚のカレー揚げとソーダーゼリーです。

7月6日(火) 避難訓練でライフジャケットを着用した

 本校は、昨年度、一昨年度と、富山アラートライオンズクラブより、ライフジャケットを寄贈いただきました。今日は、地震が発生し津波が押し寄せることを想定して、そのライフジャケットを着用する訓練を行いました。
 ライフジャケットは、児童全員分を寄贈いただいたので、一人一人が実際にライフジャケットを着用してみました。フードも付いていて、地震の際に着用すれば、頭も守ってくれます。
 緊急時に備え、慌てることなく対応するにはどうしたらよいかを考える、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 3年生「学習のたしかめ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学習のたしかめ」テストが終わりました。今年から4教科に増え、さらに、裏表のある200点テストとなりました。子供たちは、問題数の多さに苦戦しながらも、最後まで集中して取り組んでいました。よくがんばりましたね。返却されたテストを使って、自学ノートにおさらいをしておくのもいいですよ。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
7月6日(火)の給食は、「食パン、オレンジジュース、ツナとトマトのスパゲッティ、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト」でした。
スパゲッティのツナとトマトの組み合わせがいいです。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
7月5日(月)の給食は、「ごはん、オレンジジュース、小あじの唐揚げ、チンゲンサイひたし、豚汁」でした。
豚汁は具だくさんで、ご飯に合います。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
 7月2日(金)の給食は、「ごはん、飲むヨーグルト、星形ハンバーグ、コーンサラダ、天の川スープ、七夕デザート、味付け小魚」でした。
 スープの中のオクラも星形で、七夕にちなんだメニューがたくさんでした。 

7月1日(木)4年生「茶道教室」が開かれました

 茶道教室が開かれました。地域の先生から所作を教えていただき、お茶を点てました。心を落ち着かせ、日本の文化に触れる貴重な経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 6年生宿泊学習 帰校式

 6年生が宿泊学習から無事に帰ってきました。疲れている様子もありましたが、友達と過ごした2日間の思い出を胸に、充実した顔が印象的でした。明日からの学校生活も、6年生らしく「協力・笑顔いっぱい」でがんばってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831