最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:33
総数:410737
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
11月29日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、磯和え、関東煮」でした。
利久揚げの衣がさくさくで味もしっかり、中の魚の身はふっくら柔らかく、とてもおいしかったです。

11月29日(月)あいさつたすきリレー第16走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)、あいさつたすきリレー第16走者がスタートしました。
今週はもう12月。かなり寒くなってきていますが、2・3年生の元気な挨拶で気持ちよく朝がスタートしています。

11月25日(木)1年生 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶道教室がありました。お茶をいただく係と出す係に分かれて、静かにゆったりとした時間を過ごしました。四方こども園出身の子供たちは、初めてではありませんでしたが、そのときよりも濃いお茶だったようで、「全部飲めたよ」「おいしかった」「にがかった」などと感想を言っていました。

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
11月26日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、とんこつラーメン、春巻き、かふう和え、大豆ふりかけ」でした。
ラーメンは、子供たちに大人気のメニューです。もりもり食べて、元気に過ごしましょう。

11月25日(木) 6年生 芸術鑑賞

 こんにゃく座による、ミュージカルが学校にやってきました。「ロはロボットのロ」というお話です。自分のために旅に出かけたロボットが、人の心をもち、人と心通わせるストーリー。感動的なお話でした。
 最後に6年生が児童を代表して、お礼のあいさつを述べました。そして、花束の代わりに、四方名産のかまぼこを記念に贈りました。「かまぼこ」の言葉に、劇団の皆さんの表情がほころんだのが、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) オペラシアターこんにゃく座「ロはロボットのロ」3

 豊かな表情と動きでさまざまな感情を表現したり、はたはたとひらめく布と照明とで燃えさかる炎を表現したりと、工夫された手法を直に味わうことができました。
 子供たちは、最初から最後まで、集中して舞台を見つめていました。とても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) オペラシアターこんにゃく座「ロはロボットのロ」2

 パン作りの得意なロボット「テト」が、自分の故障を直してもらうために、イーストランドに住むドリトル博士を訪ねて旅に出る物語です。途中には、魔女とわがままな女王、金に目がない悪い家来、怪しい商売をしている男女など、さまざまな人々が登場します。そんな中で出会った「ココ」という女の子とともに、「テト」の物語は繰り広げられます。
 主人公のうれしさや悲しさに共感しながら、最後には大きな感動に包まれる、素敵なお話でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) オペラシアターこんにゃく座「ロはロボットのロ」

 11月25日(金)午後は、全校児童が体育館に集まって、「オペラシアターこんにゃく座」によるミュージカル公演「ロはロボットのロ」を鑑賞しました。これは、文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」による、巡回公演事業です。
 劇団の皆さんの演出で、体育館が素敵なシアターとなりました。迫力ある声楽で繰り広げられる素敵な舞台を、生で鑑賞することができたのは、子供たちにとって素敵な経験の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)4年生 科学博物館 校外学習

 4年生は、富山市科学博物館へ校外学習に行き、プラネタリウムで星の学習をしました。短い時間でしたが、館内の展示もグループで見て、科学の不思議に触れる体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)の給食

画像1 画像1
11月22日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、卵とじ、照り焼きチキン、チンゲンサイソテー、みかん」でした。
卵とじに入っている高野豆腐にまで味がしみていて、とてもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831