最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

2年生 図画工作科「とろとろねん土」

 図画工作科の学習で、液体粘土を使った作品づくりを行っています。
 液体粘土をとろっと流したり、指や爪を使って模様を付けたりするなど、いろいろな方法で作品づくりに取り組んでいました。
 海の中や夜の星空など、素敵な作品に仕上がっています。
画像1 画像1

流れる水のように(焼き物完成) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作で取り組んだ焼き物「水の流れのように」が焼き上がり、完成しました。土のかたまり(粘土)で形をつくり、それに砕いたガラスを置いただけの状態で業者さんに渡しましたが、焼き上がった作品はガラスが彩りよく輝き、まさに水が流れているようでした。
 
 作品は、「草島校下美術展(10/29(金)、30(土) 於:草島地区センター)」でも展示します。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
白菜なべ
千種焼き
カボチャのいとこ煮
みかん
牛乳
でした。
 いとこ煮は、日本各地に伝わる郷土料理で、小豆などを煮た煮物料理です。
 今日は、カボチャと小豆が柔らかく見込まれていました。秋の味を堪能しました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

深まる秋の花

 地域の方からお花をいただきました。
 秋も深まってきました。
 お花の種類や色合いから季節の移り変わりを感じます。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 朝の様子

 秋の柔らかい日差しがまぶしい朝となりました。
 登校後、進んで活動をする子供たちがいました。
 今日の一歩を踏み出していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒立への第一歩〜体育〜 6年生

 体育でマット運動を学習しています。この日は、倒立ができることを目指して「かべのぼり倒立」「かべ倒立」の練習をしました。普段と視界が逆になることや床や壁にぶつかりそうな恐怖感といった障壁にも負けず、子供たちは繰り返し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩き方やポージングもそれぞれ工夫を凝らしており、楽しんでステージに立つ姿が印象的でした。草島っ子コレクションは大成功です!

10月24日 学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トリを飾る6年生は家庭科の時間に製作したトートバッグを使ってファッションショーを行いました。一人一人のこだわりが分かる発表です。

10月24日 学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が自分の生活と関連づけて調べてきたことがよく分かる発表を行いました。途中にはクイズも入っていて、見ている人を楽しませようという思いも感じられました。

10月24日 学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間に調べたSDGsについて発表を行いました。「気候変動への対策」、「節水」、「海洋保護」、「食糧問題」、「そして人と国の不平等をなくす」という5つの目標についてそれぞれが発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834