最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:81
総数:297981
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
酢豚
えごま入り卵焼き
かふうあえ
牛乳
でした。
 今日の酢豚には、豚肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、たけのこ等がたっぷり入り、甘酸っぱいたれで絡めてありました。ボリュームがあり、ご飯がすすむ一品でした。おいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

おや、こんなところにアサガオが!?

 登校した1年生が、アサガオに芽が出たとうれしそうに見に行きました。
 すぐ近くで児童玄関前のコンクリートから出ている芽を発見した子供たち。
「これ、アサガオじゃない?」「だって、これ、双葉だよ」と、それこそ目が出るほど驚きました。
 みんなで、どうしてここに種が落ちたのだろうと話をしました。
「ねえ、これ、私たちのアサガオの種がここで落ちていたんじゃない?」
「このまま育てて花を咲かせようよ」
と、子供たちは「伝説のアサガオだ」と言って教室へ行きました。
 お昼の放送で、このアサガオの紹介をしました。
 大きくなあれ 伝説のアサガオ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 雨降りの朝です

 今日は、朝から雨模様です。
 低学年の子供たちは、カッパを着て登校しています。
 晴れた方がいいな、という顔ですね。雨のおかげで畑のサツマイモ、アサガオ、野菜も喜んでいますよ。
 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ワイド フルーツバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はワイド係の企画でフルーツバスケットをしました。初めはルールを忘れている子もいたようでしたが、だんだん思い出しみんなで楽しく遊びました。

図工科「光のプレゼント」

 今日の図工科の学習では、色の付いたフィルムを切ったり、貼ったりして作品をつくりました。
 フィルムを組み合わせることで新しい色ができ、海の中に魚がいる様子などを上手に表現していました。光にかざして見るのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔のあそびクラブ けん玉あそびをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昔のあそびクラブでは、けん玉あそびを行いました。
新たに購入したけん玉を使って活動しました。
Chromebookで技を検索して練習したり、友達とタイミングを合わせて皿にのせたり、と楽しみながら取り組むことができました。
 今後も様々な昔のあそびを行っていきます。

4年生 理科「ヘチマの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、ヘチマの観察をしました。子供たちは、葉の様子を丁寧に記録していました。

1年生 さつまいもの苗を植えたよ

 生活科の時間に、さつまいもの苗を植えました。植え方を地域の方に教わりました。みんな真剣です。苗をもらってから、土の上に出す葉の数を数え、丁寧に植えました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科の学習

 国語科の学習「はなのみち」で登場する動物たちがどんな会話をしたかを想像し、グループごとに劇をつくって発表しました。みんなはなりたい動物を選んで、グループでお話を相談しました。聞き手のみんなはナレーターとして、地の文を音読して劇を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
コッペパン
鶏肉とレバーのケチャップからめ
くきわかめサラダ
にらたまスープ
牛乳
でした。
 「鶏肉とレバーのケチャップからめ」では、ケチャップとウスターソースの甘酸っぱく濃厚なたれが肉にからめてありました。
 給食の時間には、委員会の子供たちが献立の紹介や使用している食品を紹介しているので、とてもためになります。今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834