最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:34
総数:299017
草島小学校のホームページへようこそ

3年生 草島ねぎが順調に育っています!

 今日も地域の3名の方に教えていただき、肥料をまき、土寄せをしました。
 土寄せは、ねぎの白い部分を長くするためにだそうです。3年生は、おいしいねぎに育つように、暑くても世話をがんばっていました。これからも、世話をがんばっていこうと意欲を高めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み、たくさん本を読もう! 6年生

 もうすぐ夏休みです。6年生は、図書室で夏休みに読む本を借りました。夏休みはたくさん時間があります。借りたもの以外にも、たくさんの本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と、1学期のまとめ〜テスト〜 6年生

 心新たに始まった1学期も、残すところ1週間となりました。この日は国語と社会のテストに取り組みました。静かに、集中して問題に取り組んでいます。1日1日が小学校最後です。
 1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
あっさりチキン
こふきいも
さわにわん
飲むヨーグルト
でした。
 「あっさりチキン」は、醤油等の調味料の他に「酢」が使われています。それで、旨みのある鶏肉の後味がさっぱりと感じられるのです。
 「沢煮椀」には、昆布とかつおの出汁でたくさんお野菜が煮込まれていて、やさしい甘みを味わうことができました。お星様が沢煮椀の中で輝いていました。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしい気持ちがあふれる朝

 今朝は爽やかな夏空が広がりました。梅雨明け宣言があり、いよいよ夏本番を迎えます。
 登校してきた子供たちが、アサガオやホウセンカに水をやったり、「花は咲いているかな」と様子を見たりしています。6年生の男の子が1年生のそばに来て、花壇の水やりをした残りの水をかけてあげていました。
 やさしい気持ちに心がいっぱいになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町別児童会

 今日の2限目は町別児童会でした。
 各町内ごとに集まり、1学期の反省をしたり、夏休みの行事を確認したりしました。また、今年はラジオ体操があるので、ラジオ体操の練習もしました。
 1学期の反省をもとに、2学期も安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習をしました!

 今日は1年生と一緒にプール学習をしました。
 プールの中はほどよく冷たくて暑さを忘れることができました。子供達は水の中を歩いたり、潜ったりすることをとても楽しんでいる様子でした。ジャンプをしたり、少し泳いでみたりと、いろいろな方法でプール学習に取り組んでいました。
 次のプール学習も楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
米粉コッペパン
ホキのフリッター
アスパラサラダ
ポテトスープ
棒チーズ
オレンジジュース
でした。
 子供たちは米粉コッペパンをちぎりながら食べていました。
 今日もおいしくいただきました。明日もお楽しみに。
画像1 画像1

1年生 わたしのアサガオ

 「きれいな花が咲いたね」
 「きれいな色だね」
 「本当にきれいだね」
 きれいがいっぱい。
 子供たちのきれいと感じる心がすてきです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオに「おはよう」

 1年生が、アサガオに水やりをしたり、つるを支柱に巻いたりしています。
 アサガオは朝になるのを待っていたのかな。
 会いたくて待っていたのかな。
 明日も会おうね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834