最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:49
総数:298978
草島小学校のホームページへようこそ

4年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリーンセンターの見学の様子です。子供たちは、ゴミピット等を見学し、ごみが処理されていく工程を学びました。施設の方から丁寧な説明を受け、質問にも答えていただきました。

4年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で、富山地区広域圏クリーンセンターと富山市エコタウン交流推進センターを見学しました。クリーンセンターでは、ごみ処理の仕組みや、その役割について学びました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
とんこつラーメン
春巻き
かふうあえ
大豆のふりかけ
牛乳
でした。
「とんこつラーメン」は、本格的です!きくらげがたっぷり使われ、白ごま、白ごまペーストで仕上げられています。風味豊かなスープがストレート麺に絡みます。今日もおいしくいただきました。
 来週の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 元気に登校 すてきな挨拶

 寒い朝になりましたが、子供たちは元気に登校しました。
 友達と出会い、話が弾む子供たち。
 玄関に入るのを競争したくなるお友達。
 最近うれしいのは、進んで挨拶をしようとする心が感じられることです。
 声にも会釈にも表れています。
 とてもうれしく感じています。
 今日も一歩前へ。
 応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の子供たちによる読み聞かせ

画像1 画像1
 読書月間のイベントとして、図書室で委員会の6年生が読み聞かせを行いました。
 高学年向けの日でしたが、低学年、中学年の子も特別参加し、6年生が読むお話を聞き入っていました。
 委員会の子供たちは、読書に親しんでもらうための企画を考えて工夫した取組を行っています。
画像2 画像2

5年 こみぐあいを体験しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の時間に学習している「こみぐあい」について自分たちの体を使って体験しました。人数を変えたり、マットの面積を変えたりすることで、こみぐあいについての理解が深まりました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
豚肉の南蛮煮
鰯の梅煮
柚子あえ
バナナ
牛乳
でした。
 柚子あえは、ゆでたカブと柚子があえてあります。柚子は、よい香りを放ち、晩秋を感じさせてくれました。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

心が温まります

 地域の方、職員より学校にお花をいただきました。
 季節のお花をと、寒い中、みてきてくださいました。
 校舎の中がぱあっと明るくなります。
 心和みます。ありがとうございました。
 
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 寒い朝に輝く笑顔

 冷たい風が強く吹きつける朝でした。
 寒い中でも、登校した子供たちに元気な挨拶の声や笑顔がありました。
 とびきりの笑顔、ていねいな挨拶に、心がほっかり温まりました。
 今日もすてきな一日になります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きれいに手を洗えているかな?

 今日の4限目は、ブラックライトと手洗いチェッカーローションを使って、きれいに手を洗えているかを確かめる実験を行いました。
 初めにローションを手に付けてからブラックライトに当て、手の光る部分を確認しました。その後念入りに手を洗いましたが、一度手を洗っただけではなかなかローションは落ちませんでした。
 子供達はこの実験から、手をきれいに洗っているつもりでも、思っている以上に汚れは取れていなかったのだということに気付いていました。その後は、いつもよりも丁寧に手を洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834