最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:68
総数:298475
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
酢豚
信田巻(しのだまき)
わかめサラダ
牛乳
でした。
「信田巻」は、野菜とすり身の油揚げ巻きです。外から見ると、ふっくらとした油揚げなのですが、中身はおいしい具がいっぱい詰まっています。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

お花をいただきました

 地域の方からお花をいただきました。
 紅白の南天、水仙。
 山茶花、椿・・・。
 冬の始まりから最中にかけて、冬の花も移り変わります。
 美しいお花をどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 今日も元気に

 子供たちが登校してきました。
 今日は、何があるかな。
 何が待っているかな。
 何して遊ぼうかな。
 そんな相談が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき体験

 元気の良いかけ声とともに、力強くもちをついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 もちつき体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちつき体験の様子です。子供たちは力強くもちをついていました。

4年生 もちつき体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちつき体験を行いました。PTAの方々にご協力いただきながら、もちをつきました。子供たちは、「よいしょ!よいしょ!」のかけ声にあわせながら、楽しんでもちをついていました。

5年 鏡餅づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は新型コロナウイルス感染症対策の影響もあり、おもちをみんなで食べることができませんでした。SDGsの観点からついた餅を無駄にしないために5年生で話し合い、PTAのみなさまにお願いして鏡餅を作りました。

5年 もちつき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちつき体験がありました。今年は感染症対策のため食べることはできませんでしたが、杵と臼を使って昔ながらのもちつきを体験をさせていただくことができ子供たちもとても楽しそうでした。

2年生 もちつき体験

 今日は、もちつき体験がありました。
 杵と臼を使い、本格的にもちつきを体験することができました。思った以上に杵が重かったようで、全身を使って一生懸命に杵を振り上げていました。
 緊張した顔でおもちつきを行っていましたが、終わってから感想を聞くと、「楽しかった!!」と笑顔で伝えてくれました。 
 今回みんなでついたおもちは、「鏡餅」になって各教室に飾らせていただけるそうです。
 子供たちに貴重な体験をさせてくださったPTAを初めとする保護者のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき体験 6年生

 12/20(月)、もちつき体験をしました。今では滅多に目にしなくなった臼と杵でのもちつきです。一昨年までは「もちつき大会」として盛大に行っていましたが、コロナ禍のため、もちをつく体験のみとなりました。「体験だけでもさせてあげたい」といったPTAや地域の方々の思いが実現し、感謝の思いでいっぱいです。ぺったん、ぺったんと、よい音が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834