最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:49
総数:298981
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 朝顔のつるがのびてきたよ

 1年生の朝顔から、にょきにょきと、長いつるがのびてきました。このままではからまり合って、つるをほどこうとすると傷付けてしまうかもしれません。そこで、支柱を立てました。明日からは、水やりの他に、つかまるところを探してのびる朝顔のつるが支柱にはっていけるようお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、「風やゴムで動かそう」の学習がスタートしました。
 今日は、車をつくり、手を触れないで動かすにはどうすればよいかをみんなで話し合い、多目的教室で子供たちから挙がった考えを試す活動を行いました。手を振る、息を吹きかける、下敷きを使う、タオルを振るといった方法で、車を動かしてみました。
 「下敷きが一番風が強かったから、よく動いたよ」「画用紙の部分に息を吹きかけるとよく動くよ」と、どんどん気付いていく子供たちでした。
 次回は、送風機を使って風の強さの違いによって動き方が変わるのか実験を行う予定です。

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に「コロコロガーレ」という工作に表す活動を行いました。画用紙でコースを作り、ビー玉を転がして遊びました。子供たちは、友達の作品のよいところを見付けてカードに記述しました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
米粉コッペパン
オレンジジュース
ミートボール
ひよこ豆のオリーブオイル炒め
卵とレタスのスープ
でした。
 今日は、パン食にぴったりなメニューでトレイの中はきれいな野菜の色で彩られていました。明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

美しい花をいただいて

 地域の方から美しいユリや紫陽花をいただきました。
 季節のお花が校舎内を彩っています。
 廊下を歩くとき、その花に思わず目がいき、ほうっとしたり、うれしくなったりします。
 どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 朝の活動

 児童玄関で元気な声が響いています。
 あいさつ運動の運営委員会と登校した子供たちです。
 2年生の子供たちは、登校したらすぐに縄跳び運動を始めています!
 笑顔と元気がいっぱいな朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉にデンプンはあるのか?〜理科〜 6年生

 理科「植物のからだのはたらき」の学習をしています。植物は育つために、自分で養分(でんぷん)をつくっているのかを調べました。ジャガイモの葉を摘み、脱色後ヨウ素溶液に浸しました。難しい作業でしたが、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

根で吸った水はどこへ?〜理科〜 6年生

 理科「植物のからだのはたらき」の学習をしています。人は水を飲むと尿や汗として体外に出ることを学びましたが、植物は根で水を吸い、その水がどこに行くのかを考え、葉から外に出ているのではないかと考えました。じゃがいもの葉を使って実験したところ、葉から水が出ていることが分かりました。実感を伴う学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で電気自動車を作りました。子供たちは、乾電池のつなぎ方に気を付けながら作っていました。

5年 初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は針と糸を使って、紙に文字を縫ってみました。漢字の「五」が全員できた後は自分の名前や、絵を縫ってみたり色々挑戦していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834