最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:49
総数:298983
草島小学校のホームページへようこそ

6年生のみなさん ありがとう

 登校した6年生が、校庭の落ち葉はきをしていました。
 毎年、6年生の落ち葉掃きの姿を見ると、「卒業」を意識します。
 学校を大切にし、進んで学校に働きかける心を感じるからでしょうか。
 登校している下級生が6年生の背を見ています。
 草島っ子、心つながる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 今週がスタート!

 今朝は、雨に変わるようなぬるいような気候でした。
 子供たちが元気に登校してきました。
 土日の話にも花が咲いているようです。
 月曜セットが揺れています。
 今日も一歩前へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 落ち葉

 生活科園のすぐそばに、落ち葉がたくさん落ちていました。上を歩くと「カサカサ」「パリパリ」と、気持ちよい音がしました。みんなで輪になって、青い空に向かって落ち葉を撒きました。楽しくて何度も何度も撒きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の生き物を見つけたよ

 今日はすばらしい秋晴れでした。のびのびタイムにグラウンドに出てみると、赤とんぼや小さなカエル、コオロギのすみかを見付けました。先月は緑色だったバッタは、茶色に変わっていました。秋の深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 秋の自然で遊んだよ

先週つくったどんぐりごまや松ぼっくりの剣玉等、めいめいがつくったおもちゃを持ち寄って、クラスのみんなで遊びました。遊んだ後、「もっと楽しくするにはどうしたらいいか」について、みんなで考えました。来週、お店をつくって、もっとたくさんの友達遊んでもらうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップの球根を植えたよ

朝顔のつるを抜いて、さみしかった植木鉢に、チューリップの球根を植えました。入学式のころに、新しい1年生を迎えられるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 花壇の花、おつかれさま

春に苗を植えて育てた花も、もう終わりを迎えました。丁寧に抜き取って、土を払い、お別れをしました。花壇はさみしくなりましたが、来年の春に向けてチューリップの球根を植える予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔のリースづくり

図画工作科の時間に、春から育ててきた朝顔とさつまいものつるを使って、リースをつくりました。リボンやモールの他に、どんぐりや松ぼっくり、学校に咲いていた千日紅の花等、自然の素材も使って、自分だけのリースをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、四季防災館へ行きました。ここでは津波や地震、土砂崩れによる被害についての映像を見ました。また、消火作業と地震の2つの体験をしました。消火器は意外と重たいため使いづらいことを知り、実際の地震が再現されたものを体験することで地震の怖さを身をもって感じることができました。

5年 社会見学 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず最初は、イタイイタイ病資料館へ行きました。調べ学習はたくさんしていましたが、まだまだ知らないこともあったようです。骨の模型を持ってみたり、床の地図を見てカドミウムがどこから流れたのかを確認したりと体験もたくさんすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834