最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:49
総数:298978
草島小学校のホームページへようこそ

草島っ子朗読会

11月16日に行われた草島っ子朗読会では、講師にフリーアナウンサーの廣川奈美子さんを招き、本を朗読していただきました。子供たちは廣川さんの朗読のしかたに興味をもち、とても楽しそうに鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今月は、「富山県食育推進月間」です。11月2回目の「学校給食とやまの日」の今日も富山県の食材を使った献立、新メニューが提供されました。
 今日のメニューは、
ごはん
しいらの黒酢あんかけ(新メニュー)
えごま入り卵焼き
小松菜サラダ
ラフランスヨーグルト
牛乳
でした。
 給食の時間には、健康委員会から給食クイズが出されました。
 「学校給食とやまの日」には、生産地が近く、新鮮で安全な旬の食材をいただく「地産地消」について知り、味わうことができます。
 これからも学びながら、命に感謝しながら給食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 進んで体力つくり

 1年生は、登校してから、進んで体力つくりに取り組んでいます。
 毎朝、学級みんなで8の字とびをしています。
 新記録37回までいきました。
 毎朝、心を合わせてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動、委員会活動を進めています

 6年生が児童玄関前のホワイトボードに毎朝メッセージを書いています。
 このメッセージに元気づけられているお友達が多いのです。
 廊下を歩くときについ目がいってしまうと・・・。
 委員会からのお知らせのポスターも随時更新されています。
 「みんなが明るい笑顔でいっぱいになりますように」と願いを込めて。
 みなさんの活動が学校を創っています。
 みんなのために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内読書月間 「読書総選挙」!!

 校内読書月間中、「読書総選挙」が行われています!
 子供たちが、この投票箱に自分のおすすめの本を投票しています。
 さあ、「総選挙」で選ばれた本の結果はいかに!?
 
画像1 画像1

校内読書月間「ふしぎなナイフ」が生まれたよ

 校内読書月間では、学校司書さんに学級ごとにブックトークをしていただきました。
 一人一人が描いた「ふしぎなナイフ」を図書室に掲示しました。
 思わずくすっと笑いが出るような楽しいナイフ、言葉遊びが入っているナイフ・・・ナイフはナイフでも、こんなにいろいろなナイフを考えられる子供たちの発想がすてきです。
 草島っ子「ふしぎなナイフアート展」へようこそ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 明るい朝を迎えて

 日差しがまぶしい朝を迎えました。
 校章が金色に輝いています。
 校舎の周りの木々が深い紅に染まりました。
 3階からみた植え込みです。
 子供たちから「クリスマス色の植え込み」と声が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草島っ子朗読会

 講師にフリーアナウンサー 廣川奈美子さんをお招きして朗読会を行いました。下学年と上学年に分かれて行い、それぞれ2〜3冊の本の朗読をしていただきました。子供たちは、廣川さんの朗読に浸り、挿絵を見なくてもお話の内容を豊かに想像していました。
 廣川さんのお話の仕方を手本として、子供たちの今後の話し方に変化が見られることを期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
里芋と厚揚げのうま煮
きびなごのさくさく揚げ
梅肉あえ
のりつくだに
牛乳
でした。
 里芋のおいしい季節となりました。調理員さんが、おいしい出汁で里芋をほたほたに煮込んでくださいました。厚揚げや鶏肉にも出汁がしみこんでいます。とてもおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月18日 暖かい日になりました

 今朝はぐっと冷え込んでいましたが、日中は暖かい日差しが差し込んでいます。
 子供たちが登校しました。
 職員玄関の前の木々の紅葉に目を留める子供たちがいました。
「緑の葉っぱもあるのに、こんなに真っ赤に染まるのはすごいね」
と紅葉について話していました。
 季節を感じられる心はすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834