最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:49
総数:298981
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
麦ご飯
塩だれ豚丼
カブのいろどり
ワンタンスープ
バナナ
牛乳
でした。
 外は真っ白な雪景色ですが、給食のお盆の上は、オレンジ、緑、黄色と色とりどりで気持ちが明るくなります。暖かい部屋でおいしい給食をいただくことができるのは幸せですね。寒さに負けないためには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
 5、6年生の皆さんは、明日、スキー場でもりもりお昼ご飯を食べてくださいね!
 
 

画像1 画像1

みんなのために進んで活動

 登校した子供たちが、みんなのために進んで活動してくれました。
 みなさん、どうもありがとう。
 やさしい気持ちのひとかきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 雪が降り積もった朝

 今朝は、校庭に雪が降り積もっていました。
 到着した職員が除雪をして校舎に入る道をつけました。
 子供たちは、挨拶をしながら校舎に入っていきました。
 寒い朝でしたが、挨拶の一言が心を温めてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 全校運動

 今日の全校運動は、長縄跳びをしました。
 これまで練習に取り組んだ成果もあり、タイミングをみて入ることができるようになりました。まだ入るのに少し時間がかかることもありますが、諦めずに跳ぼうとする姿が素晴らしかったです。「頑張れ!」「今だよ!」などの、ふわふわ言葉があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
豚肉とじゃがいもの南蛮煮
わかさぎのフリッター
ひじきのごまあえ
牛乳
です。
 豚肉とじゃがいもの南蛮煮は、豚肉のうまみが溶け出し、ホクホクしたじゃがいもに味がしみて、この時期にぴったりの体が温まる一品でした。これからの給食もとても楽しみです。
 明日の給食もお楽しみに。

1月12日 雪道の登校

 昨日から雪が降り、今朝は、久しぶりに雪道を登校した子供たちでした。
 雪をかきながら歩いたり、足跡を付けて楽しんだりしていました。
 天気予報では、13日から14日にかけて大雪になる模様です。
 交通安全、健康に留意してお過ごしください。
 子供たちの登下校を見守ってくださる地域の方々、保護者の皆様、寒い中、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め大会

 始業式のあと、教室で書き初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を出そうと、みんなは少し緊張しながら1枚目を書きました。1枚目の作品とお手本と比べてから、2枚目を書きました。のびのびと元気のよい「だるま」の文字が廊下に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 始業式・書き初め大会

 いよいよ3学期がスタートしました。
 子供たちは元気よく登校し、冬休みの思い出をたくさん話してくれました。とても幸せな気持ちになりました。
 始業式では、校長先生よりお話をいただき、言葉の大切さについて改めて学ぶことができました。
 また、網谷先生からよりよい学校生活を送るために大切なことについて「あ・い・す」の合い言葉で教えていただきました。
 書き初め大会では、冬休みの練習の成果を発揮し、力いっぱい「竹うま」を書きました。黙々と真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。
 気持ちのよい3学期のスタートとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生の書き初め大会は、ストーブの音が聞こえるくらい静かな中で行われました。6年生は、「心に太陽」が課題でした。小学校最後の書き初めにふさわしい字となるように集中力を研ぎ澄ませ、丁寧に筆を運んでいました。

1月11日 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は、5、6年生で行いました。5年生の課題は、「初日の海」です。「冬休みにたくさん練習してきた。」と話す子供もおり、気合い十分で臨んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834