最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:49
総数:298983
草島小学校のホームページへようこそ

こころの劇場鑑賞会 6年生

画像1 画像1
 劇団四季によるミュージカル「はじまりの樹の神話−こそあどの森の物語−」を鑑賞しました。例年ならオーバードホールでライブを鑑賞するのですが、コロナ禍により、オンラインでの鑑賞となりました。劇団四季の方々の作品に対する思い、この事業を実現してくださった協賛企業の思いなど、いろいろな方々の思いが詰まった作品であり事業でした。心に残ったことを今後の生活に生かしていきましょう。
画像2 画像2

伝えにくいことを伝えるには?〜国語〜 6年生

 これから伝えにくいことを伝える場面が増えていくことでしょう。そんなとき、どのように伝えたらよいかを学習しました。自分が思う、相手が受け入れてくれるような表情、言い方を考え、友達と実践してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
麦ご飯
スタミナレバー丼
ゆでブロッコリー
中華かきたまスープ
牛乳
でした。
 今日のスタミナレバー丼は、新メニューです。文字通り、スタミナがたっぷりつくメニューでした。レバーは、体の血や肉になる素です!明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日も元気に

 子供たちが元気に登校してきました。
 水曜日の今日は、しろはと児童会のあき缶回収日です。
 運営委員会の呼びかけが放送で流れています。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 まぶしい朝

 まぶしい朝を迎えました。
 校章が金色に輝いています。
 「ここから見ると最高に光っているよ」と、子供たちから教えてもらいました。
 校舎の周りの木々も秋深い色にそまっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朗読教室

 フリーアナウンサーの方をお招きして、「朗読教室」を行いました。音楽室でみんなが集うと、ちょっとした劇場のような雰囲気になりました。先生の心地よい声やテンポに、みんなはみるみるお話の世界に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朗読教室

 今日は朗読教室がありました。
 講師の方にお越しいただき、本の朗読をしていただきました。
 それぞれの物語の登場人物になりきって、声色を変えたり、表情を変えたりしておられ、子供達も真剣に聞き入っていました。
 どのお話も心に響く朗読教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「しらせたいな みせたいな」

 今度は、1匹だけではなく、群れで泳ぐメダカの様子を観察しました。上から覗いたり、水槽の横から見たりしていると、メダカ達の不思議な習性に気付きました。「あれ?なんでみんな同じ方向を向いているんだろう」「あれ?水槽の端っこにみんなかたまっている」「日光が苦手なんじゃないかな」じっくりと見れば見るほどおもしろいことが分かりました。子供たちはこのあと、家の人にぜひ伝えたいことを選んで、文章にする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科「しらせたいな みせたいな」1

 1年生は、国語科で、身近な生き物について、家の人に伝える文章を書く学習をしています。そこで、教室で飼っているメダカについて知らせることにしました。まずは、1匹のメダカをじっくり観察して、気づいたことをワークシートに書き込みました。「目の中は黒いけど、まわりが水色だ」「おなかのヒレがきらきらと光っている」等、いろいろなことを見つけては、夢中で書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ブックトーク

 今日の5限目は、司書の多筥先生にブックトークをしていただきました。
 全部で2つの本を読んでいただきました。
 「ふしぎなナイフ」というお話では、ナイフがさまざまに変わっていく姿に子供達も興味津々でした。その後、ナイフがどのように変化していったか、みんなで確かめました。
 最後にそれぞれにオリジナルのナイフを考え、絵に表しました。魚のナイフや増えるナイフ等、おもしろいナイフがたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834