最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:129
総数:693814
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

タブレットを使いはじめています

画像1 画像1
 クロムブックを使ってキーボードのローマ字で文字を打つ練習をしています。キーボー島というサイトを活用して、子供たちは真剣に取り組んでいました。これから、朝や休み時間を利用して正確に文字を打てるように練習していきます。

リレー練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リレーの練習をしています。バトンパスが素早くできるように練習を重ねています。子供たちはどのようにバトンを渡したらいいか、バトンをもらったらよいかを考えて練習しています。運動会では、練習の成果を生かして全力で頑張ります。

算数がおもしろい

画像1 画像1
 算数科では、さまざまな多角形の線対称と点対称について、自分の考えをまとめたり、互いの考えを伝え合ったりしました。
 友達同士で伝えるときには、自然な笑顔がみられました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、各色団で優勝目指して頑張ることができる応援エールを考え、練習しています。どの色団も工夫を重ね、呉羽小学校のみんなが運動会で全力を尽くして頑張ることができるような応援を目指しています。

委員会発足式

 各委員会の委員長たちが、呉羽小学校をよりよくするために、今年の目標や取り組みたいことを校内ライブ配信システムを使って全クラスに配信しました。委員長たちは、学校をよりよくしたいという熱い思いを伝えていました。5、6年生で学校全体を支えていきます。

3年生 図画工作科「ふき上がる 風にのせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科の学習で、ふくろに空気を入れて高く飛ばしたり、ふくろに飾りをつけて飛ばしたりしました。友達とどちらが高く飛ばせるか競い合うなど、楽しみながら活動しました。

子供たちの健やかな成長を願って

画像1 画像1
グラウンドの掲揚塔に、鯉のぼりをあげました。コロナ禍において富山もステージ2となり、感染症拡大が心配されます。吹き流しは魔除けのために飾られています。呉羽っ子が鯉のように元気でたくましく成長していくことを願って、運動会の日まで飾ります。

キーボード練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
アルファベットを探しながら「あいうえお」と入力する練習から始めています。まずは、慣れることから。トレーニングでホームポジションを意識することが大切です。

辞書をひく練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典で調べることを学習しています。ネットで気軽に検索できる時代ではありますが、こうして索引を見ながら辞書をひく練習はとても大切です。文字の並びや成り立ち、様々な意味も理解していくことができます。

ヘチマを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「あたたかくなると」の学習でヘチマの種の観察を行い、種を植えました。成長が楽しみだね。みずやりを忘れずにしようね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
下校予定
4/6 全校(11:40)

学校だより

お知らせ

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103