最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:83
総数:693838
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
集団登校している様子を見ていると、班長の後ろにしっかりと一列で並び、歩く速度も1年生に合わせて調整していることがよく分かります。
少し残念なのは、地域で見守ってくださっている方々への挨拶の仕方です。学校の玄関では、元気のよいさわやかな挨拶の声が聞こえますが、それをぜひ、各町内でも実行してほしいと願っています。

PTA資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、1回目の資源回収が行われました。朝から、たくさんの役員の皆さんと教職員が参加しています。各地域でご協力くださった皆様、ありがとうございました。

友達が作ったコースを走ってみたよ!

画像1 画像1
 体育科の学習で団ごとに工夫したコースを作り、みんなで障害物リレーを体験しました。友達の作ったコースの面白さを感じたり、自分の気に入ったコースを選んで走って楽しんだりしました。

電流のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、実験セットを作り、車を走らせました。子供たちは、「回路ができたから流れたね」「逆に進んだな。どうしてだろう」とつぶやきながら実験を行っていました。次回は、検流計を使って、モーターの回る向きは、電池の向きと関係があるのか調べる予定です。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生になって2回目の外国語活動です。子供たちは、ALTの先生と色の言い方を楽しく学習しました。

6年生 「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロムブックの音声入力機能を使い、自分の英語の発音チェックをしました。なかなか、話したことが表示されず「なんで?」「気をつけていったはず...」「What is my...まで出てきた」と様々な声があがってきました。授業以外でも練習できるツールを発見できました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
租税教室を行いました。税理士さんから税金の種類や税金の使われ方について、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。子供たちは、自分たちが楽しく安全に学校生活を送ることができるようにたくさんの税金が使われていることを知り、とても驚いていました。

1年生活 「がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の1階と2階を探検しました。理科準備室の人体模型に驚いたり、保健室の先生に知りたかったことを質問したりして、さらに学校について詳しくなりました。

3年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育科の学習でソフトバレーボールに取り組んでいます。団ごとに話し合って練習や作戦を考え、協力しながら活動しました。少しずつアタックが上手になってきました!

1年生 さんすう

画像1 画像1
算数科では、「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習に取り組んでいます。今日は一人一台端末を使って、計算練習に取り組みました。自分で速さや難易度を調整したり、算数ブロックを使ったりして、楽しく計算練習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
下校予定
4/6 全校(11:40)

学校だより

お知らせ

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103