最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:139
総数:416581
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

5月20日(木)2年 「アイコ」を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った、ミニトマトの苗を植える日です。
多くの2年生は、この日を待ちわびていました。
一人一本ずつの苗を、愛情をたっぷり注いで植え付けていました。
ところで、子供たちが植えた品種は「アイコ」と言います。
「病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよい」品種なのだとか。
子供たちの愛情を受けて、たくさんの子(実)を付けてほしいものです。

5月20日(木)1年 10までの数を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとなりのペアの人と、楽しく10までの数を唱えるゲームに取り組みました。
ペアで楽しく学び合うルールや態度がしっかり身についてきましたね。

5月19日(水)1年 「充実」が表れるところ

画像1 画像1
清掃時間に、1年教室の横を通りかかると、とても素早くぞうきん掛けをしているのが目に留まりました。
「ぞうきん掛け、上手だね。みんな以前もやっていたの?」
と聞くと、
「1年生になってから。」
の返事でした。
他の生活場面の充実振りが、ぞうきん掛けにも表れているのだと思います。なぜでしょうか?
それは、どの子も「楽しそうに」取り組んでいたからです。
ぞうきん掛けのような地味な作業を、楽しそうに、一生懸命取り組める子供たち。
きっと他の生活場面も充実しているに違いありません。

5月18日(火)5年 「6年生ありがとう茶会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が家庭科の学習の成果発表も兼ねて、運動会で頑張った6年生をお茶会に招きました。運動会の練習とはまたひと味違った交流ができたようです。

5月18日(火)5年 「6年生ありがとう茶会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶会の後半は、何とダンス大会に早変わり!
応援パフォーマンスで披露したダンスで、みんなで盛り上がりました。
運動会という大きな行事をとおして、ひと味もふた味も絆を強めた5年生と6年生。今後も高学年の動きがとても期待されます。

5月18日(火)2年 トマトの苗が届いたよ

画像1 画像1
2年生教室に生活科で植えるトマトの苗が届きました。
「もう花が咲いているよ!」
「全部で何本あるのかな?」
興味津々の様子でした。

5月18日(火)初めて「避難した」訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練は4月に続き、2回目でしたが、今日は全校一斉の訓練に臨みました。1年生にとっては、初めてみんなと一緒に取り組む訓練でした。

5月18日(火)4年生 都道府県テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 47都道府県について、クイズをしたりカルタをしたりして少しずつ覚えてきました。今日は、今までいくつ都道府県を覚えたかテストを行いました。もう全ての都道府県の名前を漢字で正しく覚えている子もいました。47都道府県しっかり覚えていきましょう。

5月15日(土) おひさま級運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 長岡ハリケーンの様子です。真剣に取り組んでいます。

5月15日(土) おひさま級運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 団パフォーマンスの様子です。心を一つにしてがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759