最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:139
総数:416584
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

11月17日(水) 共同作業

 近隣校の用務員の方が集まり、雪つりや雪囲いをしてくださいました。北陸の冬らしい光景ですね。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 北代縄文広場見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 土器の野焼きを実際に見た子供たちは「わあ、すごい!」「本当に縄の模様が付いている!」と感動を隠せません。人類初の化学変化を目の当たりにした子供たちでした。

11月17日(水)北代縄文広場を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「発見!長岡のすてき」の学習で、北代縄文広場に行きました。縄文時代の貴重な資料や、普段は見ることのできない土器の野焼きを見学することができました。

11月16日(火) 1年生 帰りの会

 帰りの会の様子です。今日一日を振り返り、楽しかったことやがんばったことを伝え合っています。
 今日は校外学習もあり楽しい一日でしたね。明日もまた元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 6年生 理科 その2

 MESHというプログラミング教材を使い、「一人暮らしの人が帰宅したら、ただいまという声が鳴る」など、自分たちで考えたプログラムを実行して、楽しく学習することができました。
 子供たちのアイディアに感心させられました。将来、このような分野で活躍する子供もいそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 6年生 理科 その1

 昨年度から理科の内容として加わったプログラミング教材の活用。
 今日は、ペアやトリオで「生活に役立つプログラミング」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 1、2年生「ながおか・再発見!part2」その3

 ネギ農家では、風の力でネギの皮むきをする様子を見せていただきました。一瞬でネギの皮が剥がれことに、子供たちはびっくりしていました。
 農家や市場の皆様、市役所の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 1、2年生「ながおか・再発見!part2」その2

 広いネギ畑や、キュウリを栽培しているビニールハウスの中も見せていただきました。農家の方が、おいしい野菜を作るために、様々な工夫をしておられることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 1、2年生「ながおか・再発見!part2」その1

 雨で延期になっていた「ながおか・再発見!part2」。今日は、朝から降っていた雨も上がり、無事に行ってくることができました。

 始めに、市場でお話を聞きました。低学年の子供たちは、八ヶ山へ行くのが初めての子供も多く、ネギやトマトが有名なこともあまり知らなかったようです。今日は、長岡の魅力を新しく発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)6年生 心の劇場

画像1 画像1
6年生が「心の劇場」の事業で、本物の演劇を堪能しました。今年はあいにくのリモート観賞でしたが、本物と接することでしか学べない感動を得たようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759