最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:139
総数:416582
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

7月8日(木)6年生 社会科

 縄文時代のくらしについて話し合いました。
 来週13日(火)には、県埋蔵文化財センターへ校外学習に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)2年生 算数科

 LとdLの計算にチャレンジ中。Lは赤丸、dLは青三角で囲んでから計算することで、ミスを防いでいました。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)1年生 テスト中

 1年生にとって初めての学期末。たしかめテストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)3年生 算数科 その2

 友達の考えと似ているところや違っているところはどこかな?発表する子供も、聞いている子供も、生き生きと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 3年生 算数科 その1

 これまでに学習した知識を総動員して、「69÷3」の計算の仕方を考える子供たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)1年 アサガオが一斉に開花

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオが昨日から一斉に開花しています。玄関先を夏色に彩ってくれています。

7月7日(水)あいさつ運動最終日

画像1 画像1
岡童委員会によるあいさつ運動、最終日です。
昼の放送で参加を呼びかけ続けた成果が画像のとおり大勢でのあいさつ運動となりました。

7月7日(水)夏の使者を捕まえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に中庭から歓声が聞こえました。
気になってのぞきに行くと、立派なクワガタを見つけたようです。
緑豊かな長岡小学校。
たくさんの夏の使者が訪れます。

7月7日(水)5年生 家庭科 その2

 次は、聞き合った工夫を生かして、家族のためにサラダ作りをする予定です。「人によって好きな味は違う。その人に合った調理をすることが大切だ。」と話す子供がいました。一人一人が、家族の好みを考え、想いを込めて作る特製サラダ。どのようなサラダになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)5年生 家庭科

 昨日の調理実習を振り返り、○○先生が喜ぶゆで野菜サラダの「組合せ」「切り方」「かたさ」の工夫を伝え合いました。
 自分たちの失敗を語った友達に対しては、他のグループの子供から多くのアドバイスが聞かれました。それを受けて、「次こそは」と意気込む姿から、仲間との関わりをとおして、互いに高め合っていることが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 着任式 入学式前日準備 体育館開放停止

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759