最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:60
総数:303865
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 野菜の観察

今日は、クロムブックを使って野菜の観察を行いました。子供たちは、画像を大きくしたり、違う画像に変えたりするなどクロムブックを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数をかける計算の筆算の仕方(5年生)

画像1 画像1
 今日の2限、小数をかける筆算の仕方について学習しました。前回から筆算の仕方は学習していますが、積によっては小数点以下の0を斜線で消したり、0を付け加えたりする必要があることを学習しました。子供たちにと計算の仕方を黒板に書きに来るように伝えると、たくさんの人が手を挙げます。やる気いっぱいです。

1年生 道徳科 「わたしに できる こと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、働くことのよさについて話し合いました。働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分もうれしい気持ちになったりすることが分かりました。「みんなが気持ちよく過ごせるね」など優しい言葉が聞かれました。子供たちは、自分にできる仕事をしたいと意欲をもっています。
 今日からフッ素洗口が始まりました。今日は初めてだったので、養護教諭に来ていただいて、やり方の説明を聞きました。
 図書館司書の先生に、2冊読み聞かせをしていただきました。

ころころガーレ 図画工作(4年)

図画工作の時間では、ころころガーレをつくっています。
曲がった道やトンネルなど様々な工夫をしながら楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の温度変化調べ 理科(4年)

今日は、1日の温度変化を2時間おきに調べました。
温度計の使いかたや読み方を思い出しながら調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康月間が始まりました(2)

 お昼の歯みがきは、洗面所が混み合わないよう、順番にしたり間隔を開けたりして磨いています。学校ではこれからも、感染症対策をしながら歯みがきができるよう、歯みがきの様子を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康月間が始まりました

画像1 画像1
 「歯と口の健康月間」の取組として、今日は、すこやか委員会の子供たちが手作りした「歯みがきカレンダー」を配布しました。1日3回歯をみがいて、元気な寒江っ子でいてほしいという願いを込めて、上学年用と下学年用に分けて作りました。下の写真は、お昼に放送で呼びかけをする、すこやか委員の様子です。
画像2 画像2

内科検診をしました

 昨日午後、内科検診を実施しました。子供たちは感染症予防対策をとりながら、検診を受けることができました。運動器検診の結果は、今週中にお知らせします。それ以外の検査の結果については、異常や疾病の疑いがある人のみ、お知らせします。
 「体の柔軟性やバランス能力を改善する『簡単エクササイズ』」というリーフレットを配布しましたので、ご覧ください。

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、たべキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルトです。

自転車富山県大会の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ感染症対策のため、自転車富山県大会は中止になったのですが、今日は、実際のコースを全員で体験してみました。ジグザグコース、デコボココース、板のりコースがあるのですが、かなり難しく子供たちは「こんなに難しいの?」「全く進めない」などと言いながら挑戦していました。今後は、自転車に乗る時に必要な標識や決まりについて調べていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629