最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:34
総数:303681
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 こうがいがくしゅう パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気にも恵まれ、北代緑地公園に校外学習に出かけました。公園の中を散策しながら、たくさんの秋を見つけることができました。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、フライドチキン、茎わかめサラダ、ほたてのクリーム煮です。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」では、「星の世界」を学習しました。今日は、「星の世界」で使われている1、4、5の和音をハンドベルで音をならし、響きを感じ取りました。子供たちは、「一つの音より、音を重ねるとすごくきれいだった」「星の世界は、3つの和音しか使っていないのに曲になっているからすごいと思った」「和音が入ると音楽がいっきに変わるので大切だと思った」などと振り返っていました。1、4、5の和音の違いを聞き比べることは難しいのですが、どの響きもきれいな音色だと感じたようです。次回は、ハンドベルではなく、声で和音をつくる予定です。

家族について考えました(5年生)

画像1 画像1
 今日の3限道徳科の時間では、家族について考えました。教材文を通して、なかなか家族のことでも知らないことがたくさんあると感じた子供たち。「家族ビンゴカード」を作成し、家族の好きな色や食べ物、小学生の頃の将来の夢等について予想を立てました。
 このビンゴカードは、お家の人にインタビューする形になっております。お子さんから質問された際には、回答をお願いします。また、お家の方からメッセージを書いていただく欄もありますので、お手数ですが、温かいメッセージをお願いします。ビンゴカードは来週の月曜日までに提出することにしています。 果たして、いくつビンゴできるでしょうか。
 学習の最後には、たまたまみんなの学習の様子を見に来られた教頭先生から、「当たり前のように明日が来ると思わず、大切な家族のことを考え、話をする時間にしてください」とお話していただきました。この機会に、普段は話さないようなことについて、話をする時間にしてほしいと思います。

マット運動(3年生)

体育の時間にマットの学習を始めました。
昨日の体育で、マットの運び方、並べ方を伝えたところ、今日の体育では、担任の指示なしで全て自分たちで準備をすることができました。
動きの速さ、自分たちで考えて行動できる姿に、子供たちの成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べてからは、遊園地の乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりしました。
 まず、遊園地の乗り物に乗りました。5回、自分の好きな乗り物を選んで乗りました。「楽しい」「もう一回乗る」と子供たちは大喜びでした。
 次に、「森の冒険エリア」の遊具で遊びました。少し難しい遊具は、声をかけ合う姿も見られました。
 「校外学習の場所は同じ」でしたが、「昨年度とは違う内容がいっぱいの校外学習」になりました。

 
 

2年生 校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物を見ながら歩いていると、途中から子供たちの話題は「お弁当」になりました。
 「そぼろ弁当」「シャチ」「かぼちゃになっている」と、どの子もとてもうれしそうに見せてくれました。家の人に作ってもらったお弁当を食べて、元気復活の2年生でした。
 朝早くから、準備ありがとうございました。

2年生 校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候を心配していましたが、ファミリーパークに到着すると、とてもよい天気になりました。
 ファミリーパークでは、まず獣医さんに話をしていただきました。話を聞きながら、「国語で学習した仕事と一緒だ」と比べながら聞いたり質問をしたりしました。その後、ファミリーパークの獣医さんが関わっている動物たちを見に行きました。

1年生 生活科 「プレゼント かんせい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、来年度の1年生の友達に渡すプレゼントの仕上げをしました。先日書いたお手紙に、きれいに色をぬったり、自分が育てたあさがおのたねを封筒に入れたりして、すてきなプレゼントになりました!
 子供たちは、春に会えるのを楽しみにしています。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、そえ野菜、根菜汁です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629