最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

電気を通す物さがし(3年生)

今日の理科は、どんな物が電気を通すのか調べました。
釘、鉄の缶、アルミ缶、紙など、それぞれが自分の電気を通す物発見機を使って調べ、記録していきました。
「予想通り、〇〇は電気がついたよ」「予想と違って△△は電気がつかなかったな」などつぶやきながら実験していました。結果はお子さんにぜひ聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の子供たち

今週は、生活科でステキカードの交換をしたり、自分の名前の由来を発表したりするなど、「わたしたんけん」を頑張りました。これからもっと自分について知っていきたいと思います。また、算数科では長さの勉強を頑張りました。写真は、自分の「ひろ」を友達にはかってもらっている様子です。今週も元気いっぱい活動できました。来週もがんばろうー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2月4日(金)の下校時刻変更について

 6年生が参加する2月4日(金)の中学校新入生説明会が中止になりましたので、2月4日(金)は通常通り6限まで学習します。下校時刻も通常通り14:55に変更します。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

1月28日(金)の給食

画像1 画像1
 給食週間の最終日は、「ちいさなおばけシリーズ」にちなんだ献立です。ごはん、牛乳、おばけのアッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープ、いちごです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

 本日富山市教育委員会より、標記のお知らせが届きましたので、掲載します。ご確認ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止及び協力のお願い

読み聞かせ (4年)

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。平野さんが読んでくださる本に、子供たちはいつも興味津々です。来年度の読み聞かせが待ち遠しい様子の子供たちでした。

1年生 体育科 「サッカーゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、なわとびとサッカーゲームを学習しています。サッカーゲームでは、「プレイヤー」と「サイドマン」に分かれて、ゲームをしています。回数を重ねるごとに、ボールをカットしたり、シュートをしたりできるようになってきました。みんな楽しんで、ゲームをしています。

1年生 国語科 「たぬきの 糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「たぬきの 糸車」を学習しています。今日は、いちばん最後の場面で、「どうして、たぬきはうれしくてたまらいのか」について、クラスで話し合いをしました。「たぬきがつむいだ糸で、おかみさんが喜んでくれた」「おかみさんはまた来てね〜と言っている」「おかみさんが楽したいから?」「違う。たぬきのかわいい姿をまた見たいから」など、たぬきやおかみさんの気持ちを深く考えることができました。

 道徳では、「どうしてうそをついてはいけないのか」について考え話し合いました。資料文「ひつじかいとおおかみ」を読み、「自分が楽しくて人をだましたら、最後に自分に返ってきて、自分が困る」「いいこと、悪いことの心のコントロール」などを学びました。

国語科

国語科では「ようすをあらわすことば」について学習しています。様子を表す言葉には、「はげしく」「たくさん」などどれくらいかを表したり、「ざんざん」「ザーザー」など言葉の響きや聞こえてくる音によって表したりするなど、いろいろな言い方がありました。明日は、「例え」を使った様子の表し方を学習します。いろいろな言葉や言い方ををどんどん覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「旅館すずめや 〜てくてく遠足日和〜 」というお話にちなんだ献立です。ごはん、牛乳、魚のねぎみそかけ、ゆず昆布和え、吹き寄せ煮、おはぎです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629