最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:30
総数:303225
寒江小学校のホームページへようこそ!

校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、県庁と富山県議会場を見学しました。県庁では、どんな仕事をしているのかを教えていただいたり、議会場では、実際に議会が行われている場所を見たりしました。議会場では、子供たちで知事、議長、事務次官の役割を分担し、議会を再現しました。授業では映像で見ることしかできなかったので、実際に体験することができ、理解が深まったのではないかと思います。「家に帰ったら、おじいちゃんに知事席に座ったことを伝えよう」とうれしそうな子供たちでした。

校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県埋蔵文化財センターで展示室の見学、火起こし体験、まが玉作りを行い、古代人の技や知恵を学びました。見ているとそんなに難しくは感じなかったのですが、火起こし器を回すのもコツがいるようでした。煙は出てくるのですが、なかなか火種を作れないのです。「手が疲れた」「もう無理だ」「昔の人ってすごいね」と言いながら、何度も挑戦していました。コツをつかみ、3度も成功する班もあれば、火を起こすことができなかった班もありました。火起こし体験を通して、現代のありがたさを実感できたように思います。

新体力テストに向けて猛特訓 体育(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では、来週から始まる新体力テストに向けて特訓をしています。
 ラダーを使って瞬発力を高めたり、立ち幅跳びの練習としてジャンプトレーニングを取り入れたりと、様々なメニューに取り組みながら新体力テストに向けて頑張っています。

ハードル走(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、ハードル走の学習を行っています。学習が始まるときに、タイムを計測し、自分の目標タイムを決めて、学習に取り組んでいます。自分にとって走りやすいインターバルを探しながら、リズムよく走ることができるように練習しています。次回で最終回です。団ごとに練習を重ねてきましたが、タイムはどのように変わっているか、楽しみですね。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鰆の塩焼き、アスパラソテー、じゃがいもと豚肉のみそ煮込みです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629