最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:68
総数:302815
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 生活科 「たのしいな そりあそび!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限に、お天気がよくなってきたので、グラウンドで雪あそびをしました。前回ビニル袋を使って、スキー山から滑ってみましたが、うまく滑ることができませんでした。そこで、用務員さんが、プラスチックダンボールで、手作りのそりをつくってくださいました。さらに、よく滑るように、裏にロウまでぬってくださったのです!
 みんなそり遊びに夢中でした。「楽し〜い!」と言いながら、何度も滑っていました。

リーダーとしてがんばりました(3年生)

上学年がスキー学習だったため、3年生が本日の最高学年でした。
朝から、時間を守ったり、あいさつをしっかりしたりと、リーダーらしく過ごしていました。
学校の一日リーダーとして、いつもは上学年がしている放送も3年生が行いました。
初めて行う放送に緊張していましたが、どの子もしっかりできた喜びで、にこにこしていました。「〇〇ちゃんの声、しっかり聞こえたよ」「上手だったよ」と友達のがんばりを褒め合っていました。
上学年の仲間入りをする準備ができてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

今日はみんなで雪遊びをしました。子供たちは、そりをしたり雪だるまや滑り台を作ったりするなど楽しんでいました。また遊べたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆乳汁、ちくわのカレー揚げ、生姜ひたし、ヨーグルトです。

給食クイズラリー(すこやか委員会)

今日の元気タイムは、低学年の給食クイズラリーの時間でした。
以前、寒江っ子や保護者の皆様にアンケートをとった結果をクイズにしたものです。
学校の中のどこにクイズがあるか、自分で探しながらクイズを解いていきます。
「どこにクイズがあった?」「正解は何かな?」と友達に聞きながら楽しくクイズラリーに参加してくれました。すこやか委員会の子も、楽しんでもらえてうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ 「チョコパイ アート」

 今日のクラブでは、市販のお菓子に、チョコペンを使ってデコレートしました。簡単にできますが、みんなこだわって、すてきなアートにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「きゅうしょく クイズラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムに、すこやか委員会の子供たちが企画した「きゅうしょくクイズラリー」がありました。学校のどこかに、10問程度クイズが貼ってあります。でも、どこにあるかは、みんな知りません。みんな夢中でさがしていました。問題も、アンケートの結果から出題されていたので、「どれかな〜」と悩みながら、考えていました。

 今日の道徳は、外国からきた人となかよくするには、どんなことが大切かみんなで話し合いました。資料文から、オーストラリアの学校では、丸付けをするとき、丸ではく、「☑」をつけていくことに、みんな驚いていました。文化や習慣がちがっても、笑顔であいさつしたり、いっしょに遊んだりすることで、仲良くなれるなど、考えていました。

音訓かるた作り(3年生)

国語科では、漢字の音読み、訓読みの両方を入れた歌を作りました。
教科書を使って、音読みと訓読みがある漢字を選び、リズム良い歌にしました。
全員が自分のお気に入りの歌を黒板に書いて、発表しました。
情景が浮かぶものから、楽しいものまで様々です。
ぜひお子さんが作った歌を見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科

国語科では説明文を使って学習を進めています。写真は文章を見て、何について書かれているのか考えたり、自分の知りたいことを見つけたりしている様子です。明日からもまたがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、、ソフト麺のミートソースかけ、オムレツ、花野菜サラダ、みかんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629