最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:60
総数:303884
寒江小学校のホームページへようこそ!

読書タイム(5年生)

画像1 画像1
 なかよしタイムの後は、読書タイムになっています。子供たちは時間になると静かに席で読書に親しんでいます。5年生では、毎日のように読書を宿題にしています。家庭でも、どんどん読書をして、読書貯金をしていってほしいと思います。高学年の目標冊数は年間40冊!コツコツ重ねていきましょう!

毎日成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、自分たちの野菜の成長を楽しみにしています。
 育てている野菜を観察すると、黄色い花や白い丸い物が出来ていました。教室に戻り、畑で撮った自分の野菜の写真と本を見比べながら、調べてみました。
 「花は、受粉をさせないといけないんだって」「白いのは、ピーマンのつぼみだから、これから花が咲くかも」と発見していました。
 一日一日、しっかりと大きく成長している野菜と子供たちです。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのケチャップからめ、茎わかめサラダ、ニラ玉スープです。

初めての書道(3年生)

3年生は、初めての書道に取り組みました。
今回は、準備と片付けをマスターすることが課題でした。
のりで固くなった筆をおろしたり、道具を置く場所を映像で確認したりしました。
また、墨の代わりに水を使って実際に書いてみました。
肘を鉛筆を持つときよりも高くし、姿勢を正して書くことを意識しています。
来週はいよいよ、墨を使っていきます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「星空はいつも」では、歌声にリコーダーを合わせる学習を行いました。リコーダーは副次的な旋律なので、最初は、主な旋律(歌)に合わせてふくのは難しく、「できない」「合わない」と言っている子供が多くいました。また、フラットやシャープも入っていたり、テンポが速い部分もあったりして、指が回らなく苦戦している子供も多くいました。でも、私は、とてもきれいな曲なので、絶対、全員が歌に合わせてふいてもらいたく、できない部分を何回も繰り返したり、リズムを何度も確認したりしました。そうするうちに、「先生、できるようになった」「ふけた」「完璧」と嬉しそうな子供たちが増えてきました。「先生、家で練習してきてもいいですか?」という子供もいました。今日は、全員が一斉にふけ、心地よい音色が音楽室に響き渡りました。全員で合わせたリコーダーの音色はとても美しく、幸せな気持ちになりました。

地球の危機について知ろう 総合(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間は、地球温暖化について調べました。
聞いたことはあるけど、詳しくは知らない地球温暖化。
クロムブックを使って、たくさんのことを調べることができました。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、じゃがいもの千切り炒め、かぶと厚揚げの中華煮込み、河内晩柑、しそこんぶふりかけです。

1年生 生活科 「みつけた ひみつ はっぴょうかい」だい1だん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、「がっこうたんけん」で子供たちがグループで見付けてきたひみつの発表会をしました。今日は、音楽室チームと体育館チームが発表しました。「いちばん高いとびばこは、何段でしょう」「カスタネットはどこにあるでしょう」など、なかなか難易度が高いものもあり、みんな悩んでいました。今日は、2つのチームが発表しましたが、子供たちは、まだまだ知らないことが多くあることに気が付きました。このあとも、自分たちで課題を見付けて学習していく予定です。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な1日を」では、朝ご飯の役割を考え、その後、自分の朝ご飯をジャムボードを使って、赤、黄、緑の食品にグループ分けしました。ジャムボードは、付箋の機能があるのでパッとバランスに気付くことができるのです。だから、子供たちは、「思ったよりバランスがいいんだ」「どの食品も結構とれてる」「僕は、赤ばかりだったから、緑もとらなくちゃ」などと振り返っていました。
 宿題のご協力、ありがとうございました。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かしわうどん、さばの銀紙焼き、甘酢和えです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629