最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」では、「ラバーズコンチェルト」の中間発表を行いました。これまでの学習では、4つのパートが生きるように楽器の組み合わせや音量などを考え、グループ練習を行っていました。今日は、初めて互いの演奏を聴き合いました。グループ全体のテンポが合うように小物楽器を入れているグループ、1パートを生かすために人数を多くしているグループ、4つのパートが生きるように場所を工夫しているグループなど、グループによっていろいろな工夫がありました。7月6日(火)に行うミニコンサートに向け、「いいな」と思う工夫を取り入れ、また、自分たちなりのアレンジをし、素敵な合奏に仕上げていってほしいと思います。

1年生 図画工作科 「ねんど たいそう」

 今日の図工は、ねん土の技法を学習しました。「まるめる」「うすく」「ひも」「ねじる」「つまみ」「にぎる」など、ねん土を使って、手指の体操をしました。「ねじる」でソフトクリームができたり、「ひも」をまくとクッキーになったり、「つまみ」でギョウザができたりしました。みんな次回の「ごちそうパーティ」を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科 「きんの おの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、正直であることについて考えました。資料文「きんの おの」を読み、うそやごまかしをしてはいけないのは、どうしてか話し合いました。うそをついたりごまかしたりすると、自分の心も相手の心も暗い心になることが分かりました。振り返りでは、「正直な心は明るい」「みんなが笑顔になれる」「相手も自分もうれしい」など書いていました。

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の幽庵焼き、酢の物、厚揚げの味噌炒め、メロンです。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会係が「夏をのりきろう集会」を開いてくれました。6年生になって初めての学級集会でした。「だるまさんころんだ」「しっぽ取り」「コーン倒し」を行い、みんなで体を動かして楽しみました。全員で遊ぶ久しぶりの集会だったので、子供たちは大喜び。男女仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。集会係のみなさん、ありがとう。

羽化

画像1 画像1
 教室で育てているカブトムシ。
 羽化(サナギから成虫に)がはじまっています。
 

風の強さによって物の動き方は変わる??(3年生)

今日の理科は、手作りの車を使い、風の強さによって物の動き方が変わるのかを調べました。
送風機を回したり、まきじゃくで動いた距離を測ったりするなど、グループで協力して測定していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄慰霊の日

画像1 画像1
 今日は、太平洋戦争末期の沖縄戦から76年の「慰霊の日」。朝の会で沖縄出身の先生が、子供たちに沖縄戦や慰霊の日の話をしました。
 国語で学習した「ひとつの花」も戦時中の話。
 聞きながら、平和の大切さを実感していたようです。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、米粉コッペパン、牛乳、ミートボール、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、卵とレタスのスープです。

プール清掃がんばりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6限はプール清掃でした。主に5年生は更衣室を、6年生はプール内やプールサイドをピカピカにしました。
 5年生は、重い物やたくさんあるプール学習で使用する物等を協力して運び出しました。また、2年分のほこりや汚れが残っている更衣室の床やロッカー等を雑巾でピカピカにしました。テンポよく、協力して活動することができ、残りの時間は6年生の手伝いをしました。
 高学年として、全校が気持ちよくプールの学習をすることができるように一生懸命活動することができました。さすが、5年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629