最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:34
総数:303675
寒江小学校のホームページへようこそ!

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生全員で校外学習に行くことができました。来拝山登山では、結構急な坂道もあったのですが、「大丈夫?そろそろ休憩する?」「ここの木の根っこ、滑るから気をつけて」などと声を掛け合いながら団ごとに登り切ることができました。どの団も協力しており、子供たちの顔は笑顔でいっぱいでした。宿泊学習は中止になってしまいましたが、校外学習での活動を通して、子供たちの優しさに触れたり、普段は見ることができない姿を見たりすることができ、今日はみんなで行くことができて本当によかったなと思いました。

来拝山に登ってきました!(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国立立山青少年自然の家に5・6年生で校外学習へ行ってきました。天気が心配でしたが、雨が降ることはなく、涼しい気候の中、登山をすることができました。はじめは、慣れない山道に苦戦していましたが、慣れてくると景色を楽しんだり木の実を見付けたりして自然を満喫したようでした。
 午後からは、登山をする中で素敵な木の枝や木の実、葉等を拾い、ウェルカムプレートづくりをしました。一人一人拾ってきたものが違っていたので、個性的なプレートが出来上がりました。
 自然を満喫し、友達と協力することのできた校外学習になりました!!

1日リーダー (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5・6年生が校外学習に行っていたため、4年生が学校の最上学年でした。
 委員会活動や全校運動等、学校のリーダとして頑張っていました。

全校運動がんばっています

 今日は5、6年生が朝から校外学習で出かけているためか、いつもより静かな寒江小学校です。けれども、全校運動の時間は、4年生が下級生に声をかけ、元気いっぱいグラウンドを走る姿が見られました。今日の給食時間の放送も4年生だけでがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのマーマレード煮、生姜ひたし、筑前だきです。

1年生 がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 昨日の国語の時間に、くじらぐもをつくりました。

 中 昨日の元気タイムは、みんなが楽しみにしていた、キックベース集会をしました。

 下 今日の体育は、かげふみおにごっこをしました。元気いっぱい、とても楽しそうでした。

 

 

お昼の企画放送が再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の給食再開ではコロナ感染拡大防止のため、情報委員会の子供たちのお昼の企画を行っていませんでしたが、今週から感染予防に留意しながら、企画を再開しました。
 お昼の放送を聞き、教室の子供たちは大喜びでした。委員会の子供たちは、日々の学校を楽しくしてくれているのだと、改めて感じます。

海洋ごみから富山を守れ! 総合(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では、海洋ごみについて学習しています。富山のきれいな海を守るべく、調べ学習を頑張っています。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、織田信長と豊臣秀吉について学習をしています。今日は、グループで自分が調べた人物について友達に伝えました。その後、「天下統一に大きな働きをしたのは信長か?秀吉か?」について自分の考えをノートにまとめました。子供たちは、「商売を自由に行えるようにし、お金を多く集まるようにして、鉄砲などのめずらしい武器を買うなどして、どんどん敵を倒したから織田信長だと思う」「刀狩りなどをして、農民などに一揆をおこさせないようにしたから豊臣秀吉だと思う」などと考えを書いていました。火曜日、話し合う予定です。どんな考えが出るのか楽しみです。

今週の子供たち パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、みんなが楽しくなるような活動を考えて、準備しています。
どの係も、声を掛け合い協力して取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629