最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:34
総数:303669
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は盛りだくさんな1日でした。
 3限の後半は図書室に行き、冬休み中に読む本を借りる時間でした。3冊は自由に選び、1冊は司書の先生からのおみくじで選びました。1冊は新聞紙で包まれているため、中身が分かりません。家に帰ってから開くことになっていたので、もう開いて中を確認しているだろうと思います。
 その後、明日のもちつき集会に向けて、餅米の準備を行いました。グループの人と協力して、1グループ3kgの餅米を洗い、水に浸しました。
 5限には、4年生に向けてこれまでの総合的な学習の時間で学習した内容を伝えました。来年取り組むことになる今の4年生には、どのようなところに気を付けてほしいかなどスライドや本にまとめて伝えました。
 

1年生 「オンライン こうりゅうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古沢小学校の1年生のみなさんと、オンラインで交流会をしました。古沢小学校の発表を聴いたあと、寒江小学校が発表しました。みんなで歌を2曲歌いました。高音をきれいに歌ったり、元気に歌ったりしました。事前に練習していた言葉もしっかり言うことができました。最後の振り返りタイムでは、たくさんの子が感想を伝えることができました。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのねぎソース、ゆでキャベツ、冬野菜のミネストローネです。

1年生 書写 「かきぞめ れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、書き初め練習をしています。1年生は、硬筆墨を使って「かるた」と書きます。練習を重ねるごとに、力強く、整った字が書けるようになりました。みんな上手になっていくのが、とてもうれしいようです。

古沢小とリモート交流

古沢小学校の2年生とリモート交流を行いました。古沢小の子供たちはダンスとおもちゃづくりのプレゼンをしてくれました。寒江小の子供たちは体育で練習したダンスと図工で行ったファッションショーを見せました。リモートで交流する楽しさを知った2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習(5年生)

画像1 画像1
 今日の4限は書き初め練習でした。今年度の5年生は「初日の海」を書きます。字の太さやバランス、余白の取り方が難しい字です。今日で3回目の練習でしたが、子供たちは一人一人、上手くいった箇所や直したい箇所をはっきりとさせ、練習に励んでいました。
 今日で書き初めの練習は最後だったため、習字セットは持ち帰っています。冬休み中には用具をしっかりと整えてほしいですし、練習にも真剣に取り組んでほしいと思います。

SDGsかるた (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われたSDGsの出前授業で作成していた「かるた」が完成しました。それぞれの目標をイメージしながら立体的にしたり、色紙を切り貼りしたりと、たくさんの工夫が詰まったかるたになりました。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いものこ汁、あいかです。

SDGs出前授業(3・4年生)

本日、富山国際大学の学生さんが来て、SDGsについての出前授業をしてくださいました。
SDGsカルタをして楽しんだり、自分たちでもカルタを作ったりしました。
「ぼくは海の豊かさを守ることについてカルタを作ったよ」「食べ物を残さないように、ピーマンが泣いている絵を描いたよ」など、今までなじみのなかったSDGsについて関心が深まったようです。
今回の学習を機に、家でもSDGsについて話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「しゅうかい 大せいこう!」

 みんなに楽しんでもらえて、よかったね!がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629