最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:34
総数:303680
寒江小学校のホームページへようこそ!

今週の子供たちパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、2拍子と3拍子を曲に合わせてリズム打ちを楽しみました。
友達と一緒に活動するときが、一番笑顔が多い子供たちです。なかよしの15人だなと改めて感じます。
 それから、今年度初めて全校で体育館に避難をした訓練を行いました。
 自分の命を守るために、子供自身がしっかりと取り組んでいけるよう声をかけいきたいと思います。

今週の子供たちパート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、クロムブックを使う授業を楽しみにしています。
 今週初めて家に持ち帰りました。とても楽しみにしている子供たちからは、「写真をいっぱい撮ってもいいですか」「前からだけでなく、後ろからも写真をとってもいいですか」等、質問がいっぱいありました。できる範囲で、がんばってほしいと思います。
 Wi-Fiへの接続設定等、保護者の方にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

富山県の特徴をまとめよう 社会科(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクロムブックを使って、富山県の特徴をまとめました。
グループで協力しながらこれまでの学習を生かして、富山県の特徴をたくさん見つけることができました。

避難訓練(4年)

今日は避難訓練がありました。
4年生も真剣な表情で取り組むことができました。
画像1 画像1

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、眼科検診を実施しました。昨年度と同様、感染症対策として自分で「あかんべー」をして目を診ていただきました。結果は今日または来週始めにお知らせします。

1年生 図画工作科 「ちょきちょき れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、はさみの使い方を練習しました。刃の先と根元のどちらを使うと切りやすいのか、また、うまく切っていくには手をどのように使うとよいのかを、実際に古新聞で体験してみました。そして、りんごの皮をむくように、「なるべくなが〜く切ってみよう」と、長さ対決をしました。1位は赤団でした。
 はさみの練習をしたあとは、「なかよし友達」を作りました。折った紙に人の絵を描き、切ってみると、手をつないだ友達ができました!ポイントは手を切り取ってしまわないことです。子供たちは、「もっとやりたい!」と言っていましたが、残念ながら時間切れとなりました。紙を持ち帰ったので、おうちでもぜひ作ってみてくださいね!

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のスタミナ揚げ、ゆかり和え、炊き合わせです。

コンピュータ・科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限は、クラブ活動でした。コンピュータ・科学クラブでは、クロムブックを活用して、各クラブ活動の様子を紹介するスライドの作成を行いました。
 グループに分かれ、各クラブに少しお邪魔をして、活動の様子をカメラ機能で撮影しました。その写真を活用して、スライドの共同編集作業で、グループの友達と協力して、スライドの作成をしていました。子供たちは短い時間でしたが、集中して取り組んでいました。

1年生 道徳科 「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、自分たちのお世話をしてくれる人たちの思いについて話し合い、お世話をしてくれる人への感謝の気持ちについて考えました。

 今日の算数は、クロムブックの使い方について学習しました。また、0から10までの数カードを使って「どちらの数が大きい」のカード対決をしました。

家庭科クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブでは、「マシュマロおばけ」を作りました。マシュマロをやわらかく溶かして、カラースプレーやコーンフレークなどでトッピングしました。おいしく出来上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629