最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:30
総数:303230
寒江小学校のホームページへようこそ!

ドラゴンキックベース大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のげんきタイムに、スポーツ係からの提案で、ドラゴンキックベース大会を開催しました。1点差の白熱した展開に、子供たちも大興奮です。
 この大会は、計画から会場設営、チーム分けまですべてスポーツ係の子供たちが自らしてくれました。クラスのみんなに楽しんでもらえるようなイベントをこれからもたくさん企画してほしいです。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6時間目にプール清掃を行いました。昨年度はプールに入れなかったため、子供たちはプール学習をものすごく楽しみにしています。しかし、そのためには、プールをきれいにしないといけません。子供たちは、プールの周りをほうきで掃いたり、タイルをたわしでこすったり、プールの中をデッキブラシで磨いたりするなど、手分けをしながら一生懸命に取り組みました。また、声をかけ合いながら自分たちで役割を分担している様子も見られました。その結果、プールはピカピカに。これで、全校が気持ちよくプール学習できそうです。とてもよく働いた6年生でした。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ごはん、牛乳、あじフライ、きざみ和え、打ち豆汁です。

2度目の草むしり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習では先週の話合いで、「1週間に1度は全員で草むしりをする」ことが決まりました。以前も一度した草むしりですが、少し時間が経つと、すぐに雑草が元気に伸びています。どうにかできないものかと考えている子供たちです。
 今日の草むしりでは、以前より伸びている雑草の様子や、新しく目にする生き物の様子に驚いていました。これからも、コツコツと学級全員でおいしいお米のために活動を続けていきます。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数のわり算を考えよう」は、今日が最後の学習で、小数、分数、整数が混じり合った計算を行いました。混じり合うのは初めてだったのですが、子供たちは、今までの学習をしっかり理解しており「この問題、めちゃくちゃ簡単」と言いながら、あっという間に解いてしまいました。小数を分数に変える方法、わり算の場合は、わる数を逆数にすることなどをきちんと覚えており、説明も上手にすることができていました。しかし、数字が大きくなると約分の間違いが多いのです。
 明日は、分数のわり算の復習です。計算ミスなしを目標に問題を解いてほしいです。

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、塩ナムル、鶏肉と野菜のうま煮です。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「植物のからだのはたらき」では、根から取り入れられた水は体のどこを通って全体に運ばれるかについて考え、実験を行いました。赤い水を吸ったヒメジョオンを使って、根、茎、葉の水の通り道を見ました。子供たちは、「あ、茎は外側の方が赤くなってるから外側を通っているんだ」と実験結果から発見していました。自分たちで実験をし発見できたので、子供たちはとてもうれしそうでした。
 今日は、たくさんの参観をありがとうございました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご多用の折、学習参観においでいただき、ありがとうございました。クロムブックを使って考えを共有したり、友達の意見をしっかりと聴いたりするなど4月から成長した姿をご覧いただけたかと思います。感染防止対策のご協力もありがとうございました。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろなことがあった一日でした。朝の時間には、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。『壁に題す』という詩について話をしていただきました。今では想像できない昔の暮らしについても、話をしてくださいました。
 1限の始めには、地域の方からお借りした東京オリンピックに向けた聖火リレーで使用されたトーチを見たり、手に持ったりしました。一生に一度あるかないか、貴重な体験ができました。
 4限の算数では、あまりのある小数のわり算について、みんなで考えました。
 5限には、スーパーの食料品はどこから来ているのかについて考えました。持ってきたチラシをもとに、日本だけに限らず、外国からもたくさんの食料品がスーパーに並んでいることに気が付いていました。お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。

教室に聖火トーチが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、東京オリンピックに向けた聖火リレーで、実際に使用された聖火トーチが寒江小学校に来ました。
 初めて見る聖火トーチに興味津々でした。実際に持った子供たちは、「思ったより軽い」や「これを持って走るって考えたら重たい」など盛り上がっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629