最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:34
総数:303680
寒江小学校のホームページへようこそ!

3年校外学習パート1

本日校外学習に出かけてきました。
一カ所目は「ますのすしミュージアム」です。
食品を扱う方々の安心・安全に対する心がけを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習パート2

2カ所目は「富山市消防局」です。
消防車等の車の説明と、消火器の使用体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の子供たち パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の帰りの会では、「なかよしかかり」と「みんなでたのしもうかかり」の子供たちが、お祝いしたり楽しめるクイズを出したりしました。子供たちの力で進める姿を見ながら、子供たちの成長を感じられ、うれしい気持ちになりました。

3年校外学習パート3

3カ所目は「富山市民俗民芸村」です。
昔の電話や冷蔵庫、アイロンなど、子供たちにとって、どのように使っていたのか分からない物もたくさんありました。意欲的に質問して、メモにとっていました。

天気にも恵まれ、外で美味しいお弁当を食べることもできました。
保護者の皆様、準備等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14を配布文書欄に掲載しました。また、本日児童に配付しました。ワクチン情報号となっています。どうぞご覧ください。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、ゆでキャベツ、厚揚げの錦とじです。

流れる水のはたらきによって…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間では、「流れる水のはたらき」で学習した「浸食」「運搬」「堆積」によってどのような地形ができているのか、河口の模型を見て学習しました。
 河口では土砂が堆積して三角州をつくっていたり、もう少し広く見渡すと富山平野のように扇形をした地形である扇状地ができていたりすることを学習しました。
 子供たちは、食い入るように模型をじっくりと見ていました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「やまなし」の絵が完成しました。子供たちは、友達の作品を眺めながら「すごくきれい」「同じ場面なのに、違う感じになっている」「うまい」などと言いながら見とれていました。絵を描くことを通して、子供たちはもっと「やまなし」を好きになれたような気がします。

家庭科クラブ

 家庭科クラブでは、「マグコット」の製作をはじめました。前回自分で作った型紙をフェルトに写し取り、お気に入りのマグコットを作っています。(マグネットでくっつくマスコットがマグコットです)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科 「うちの ねこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、動物にも自分と同じ命があることや似ていることがあることについて、考え話し合いました。資料文「うちの ねこ」を読み、親しみをもって、動物を大切にしていこうする心について、話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629