最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:30
総数:303225
寒江小学校のホームページへようこそ!

算数科

算数科では4けたの数を勉強しています。写真は復習プリントをしている様子です。「100が10こで1000」「1000が10こで10000」など大事なことをたくさん学習しました。しっかりおぼえておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「くまの子ウーフの童話集」からです。ごはん、牛乳、厚焼き卵、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそ汁、りんごです。

漢字チャレンジ

今日は漢字チャレンジテストを行いました。写真は集中してテストに取り組んでいる様子です。全員合格できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今週は学校給食週間です。今年度のテーマは「本の世界を味わおう!〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。今日は「14ひきシリーズ」の本にちなんだ献立です。
 はなやかえびピラフ、牛乳、かぼちゃコロッケ、アスパラサラダ、もりのあきまつりシチューです。

スキー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後のスキー学習に行ってきました。いろいろな行事が中止になる中、子供たちはスキー学習に行くことができ、朝から元気いっぱいでした。今日は、さらさらの新雪で、また天気にも恵まれ、楽しくスキー学習を行うことができました。お昼休憩の時には、子供たちは、「昨年の感覚を取り戻したよ」「大分滑れるようになったよ」「リフトに乗れたよ」など、うれしそうに話してくれました。私も子供たちと一緒に滑ることができ、卒業前の楽しい思い出となりました。一日体を動かしてとても疲れていると思うので、ゆっくり休んで下さいね。

スキー学習 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふわふわの雪で、天気にも恵まれ最高なコンディションの中でのスキー学習でした。なれないスキーに初めは困惑ぎみの子供たちも多くいましたが、終わる頃にはみんなかなり上達していました。
 全員がリフトに乗って頂上からの景色を見ることができ、子供たちにとっては、とても楽しい1日になったと思います。

本の世界を味わおう 読んで楽しい、食べておいしいお話

画像1 画像1
 来週の給食は、お話をイメージした給食のメニューになります。
 「本を楽しく、給食をよりおいしく、本の世界を味わえる週間」になればと、図書室に来週の給食の献立になっている本を準備しました。
 心もおなかも満足し、本の世界をいっぱい味わってほしいと思います。

1年生 生活科 「たのしいな そりあそび!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限に、お天気がよくなってきたので、グラウンドで雪あそびをしました。前回ビニル袋を使って、スキー山から滑ってみましたが、うまく滑ることができませんでした。そこで、用務員さんが、プラスチックダンボールで、手作りのそりをつくってくださいました。さらに、よく滑るように、裏にロウまでぬってくださったのです!
 みんなそり遊びに夢中でした。「楽し〜い!」と言いながら、何度も滑っていました。

リーダーとしてがんばりました(3年生)

上学年がスキー学習だったため、3年生が本日の最高学年でした。
朝から、時間を守ったり、あいさつをしっかりしたりと、リーダーらしく過ごしていました。
学校の一日リーダーとして、いつもは上学年がしている放送も3年生が行いました。
初めて行う放送に緊張していましたが、どの子もしっかりできた喜びで、にこにこしていました。「〇〇ちゃんの声、しっかり聞こえたよ」「上手だったよ」と友達のがんばりを褒め合っていました。
上学年の仲間入りをする準備ができてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

今日はみんなで雪遊びをしました。子供たちは、そりをしたり雪だるまや滑り台を作ったりするなど楽しんでいました。また遊べたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629