最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:34
総数:303673
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 体育科 「とびばこ あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、とびばこあそびをしています。初めはとびばこを使って、跳び乗ったり、またいだりしながら、遊びました。少し慣れてきてからは、「トン(踏切)」「パン(着手)」「ポン(着地)」のリズムで、跳び越しの練習をしています。今は、たくさんの子が3段を跳べるようになりました。

生活科 ワークショップ

生活科の時間に、2年生でワークショップを行いました。子供たちは「お客さんをよぶにはもっと声をださないといけないな」「みんなが楽しく遊ぶためにもっと準備が必要かも」などワークショップを楽しくするためにいろいろと考えをもったようです。後日、1年生を招待してワークショップを行います。楽しいワークショップにしようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットに親しもう 外国語活動(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動の時間は、カードに書かれたアルファベットを並べ替えるゲームを通して、アルファベットに親しみました。
 大文字と小文字のペアを楽しそうに見つけていました。

給食週間に向けて(すこやか委員会)

 先週の委員会活動で、寒江っ子に聞いてみたい「給食に関するアンケート」を考え、クロムブックを使いお知らせやアンケートフォームを作成しました!
 明日、寒江っ子全員にアンケートを配信します。家族の方へのアンケートもありますので、お子さんと一緒に楽しくご回答いただけるとうれしいです。たくさんのご返答をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、鰆の塩焼き、とろろ昆布和え、厚揚げのみそ煮込み、オレンジジュースです。

空きようきのへんしん(3年生)

昨日の図画工作科では、「空きようきのへんしん」に取り組みました。
空いた瓶や、ペットボトルに、色を付けた紙粘土を付けていき、ペン立てや、小物入れを作りました。
どの子の作品も、個性豊かで、面白いペン立てや小物入れに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動 「人けんしゅうかん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日〜10日は人権週間です。今日の学活は、人権について、1年生に分かる言葉でお話をしました。そのあと、動画を通して、みんなで考えました。

音読劇 お手紙

今日、1年生や先生方を招待して音読劇を行いました。始まる前は緊張している様子でしたが、本番はそれぞれの役になりきって堂々と演技することができました。がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習強化週間がんばりました

 1日から昨日までが第3回家庭学習強化週間でした。家庭での学習習慣を身に付ける、メディアコントロールができることがめあてでした。ご家庭での励ましもあり、めあての時間を達成できた子供が多かったです。ご協力ありがとうございました。なお、結果について後日お知らせします。強化週間でなくとも自然に習慣化されるといいですね。今後ともどうぞよろしくお願いします。

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、★魚の香草フリッター、★照り焼きハンバーグ、アスパラサラダ、ひよこ豆のスープ、☆ガトーショコラ、☆豆乳プリンです。★☆は選択献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629