最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:79
総数:303219
寒江小学校のホームページへようこそ!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「時計の時間と心の時間」では、まとめとして筆者の主張についての自分の考えを書き、伝え合いました。まず、班で伝え合い、その中で一番説得力のあった人を選び、6人が全体の前で考えを伝えました。子供たちは聴きながら「へえ。そういう考えね」「話し方もいい」と言いながら、納得して聴いていました。
 明日は、「昼休みは短い方がいいか、長い方がいいか」について事例とともに自分の考えを書き、伝え合います。子供たちは「今度は、選ばれるようにがんばろう」とやる気を高めていました。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限目の生活科では、育てている野菜のお世話をしました。「間引きをした野菜も育てる」「ミニトマトのわきめも育ててみよう」といろいろと試してみる2年生です。今日は、さつまいもの苗を袋でも育ててみようと、みんなで土を袋に入れました。
 読書タイムは、1年生が「はなのみち」の音読劇を見せてくれました。1年生のがんばっている姿や工夫を見つけて感想を伝える子供が多くいました。

1年生 国語科 「はなの みち」おんどくかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書タイムに、2年生を招待し「はなの みち」の音読会を行いました。教科書の文だけでなく、自分のお気に入りの動物が何を話しているのかを考えて、みんなでオリジナルの「はなの みち」をつくり上げ、今日まで楽しく練習してきました。2年生は、「いろいろな動物が出てきたのでおもしろかった」「大きな声でよかった」など、たくさんの感想を言ってくれました。1年生の子たちは、たくさんほめてもらって、とてもうれしそうでした。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいかです。

聞き上手さん、聞き下手さん(3年生)

聞き上手さんに話を聞いてもらうときと、聞き下手さんに聞いてもらうときの気持ちの変化について学習しました。
聞き下手とは、「うなづかない、目をつなげない、最後まで聞かない、一生懸命聞かない」ことです。
聞き下手さんに話をするときは「悲しくなった」「ひとりぼっちの気持ちになった」「無視されている気持ちだった」という意見が出ました。
一方、聞き上手に話をすると、「聞いてくれていて安心した」「聞いてくれてうれしい」「話しやすかった」という意見が出ました。
聞き方一つで、話している人の気持ちがこんなにも変わることが分かりました。
この授業の後、さらに聞き上手になった3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球温暖化を防ごう 総合(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合では、地球温暖化について学んでいます。
今日の総合の時間には、図書館に行って、地球温暖化に関する本を探して調べ学習をしました。地球温暖化を防ぐために4年1組でできる取り組みを見つけ、実践していきたいです。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」では、ラバーズコンチェルトの合奏に入りました。子供たちは、聴くなり「聴いたことがある」「早く合奏したい」とこの曲が気に入ったようでした。各パートの役割をみんなで確認した後、グループに分かれました。今回は、自分たちで楽器を選び、各パートを何人にするのかも決めます。どのグループも全てのパートが生きるように、楽器を決め、練習に入りました。音符を読むことからでしたが、子供たちはグループで教え合いながら少しずつ演奏できるようになっていました。あるグループは、「木琴の音が主なパートを消しているから、木琴は1台にしよう」と練習の最後に話し合っていました。お互いの音色を聴き合って、全てのパートが生きる素敵な合奏に仕上がればよいなと思っています。

あきらめない心(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限に、道徳科「氷上の挑戦ー浅田真央ー」を通して、「あきらめない心」について考えました。
 教科書の内容を読むだけではなく、実際の演技の様子を見て、浅田選手がなぜあきらめずにフリーの演技をやりきることができたのか、一生懸命考えていました。小さな頃から応援してくれている人たちや家族のことを思い、あきらめずに挑戦し続ける浅田選手の姿から、自分も習い事やいろいろなことにあきらめずに取り組んできたいと振り返っていました。

1年生 生活科 「がっこうには どんな おへやがあるのかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、学校の中で、自分たちが知っている部屋や友達から教えてもらって気が付いたことなどを話し合いました。話し合いの中で、「かぎがかかった白いドア」「用務員さんのお部屋」など気になるところがいくつか出てきました。
 今日の昼休み、さっそく友達と行ってみたり、用務員さんにお話を聞きに行ったりする、やる気いっぱいの子供たちです。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、大豆とホタテのごまからめ、昆布和え、卵とじです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629