最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:60
総数:303908
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 「でかぱん れえす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、全校でたてわり競技の練習をしました。高学年の子たちは、下学年の子たちが走りやすいように、サポートしてくれました。団のチームワークで、がんばっていました!

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、白えびの米粉揚げ、あわせ和えです。

今週の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に、今年初めてのクラブ活動がありました。
 クラブ長、副クラブ長、書記の3名とも立候補し、進んで行う素敵な子供たちが多くいました。
 コンピュータ・科学クラブでは、ビー玉転がしをしました。どのようにしたら、できるだけビー玉をゆっくり転がすことができるのか、どの班も試行錯誤する姿が見られました。

今週の子供たちパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の玉入れでは、かごを出して、実際に投げてみました。昨日までも頑張っていましたが、玉があると昨日よりどの子も目を輝かせていたように感じられました。
 運動会練習だけでなく、勉強にも一生懸命に取り組んでいます。
 「cmのものさし」では、「ぴったり」にならないときには、もう一つの「長さの単位」があることを知り、学習をしました。1cmを同じ長さに10に分けていることをパソコンを使って拡大して確かめました。少しずつパソコンに慣れていることを感じます。
 
 

今週の子供たちパート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、来週野菜の苗を植えます。そこで、今日は今まで調べた「自分が育てる野菜に必要なお世話」を紹介し合いました。その中で、「水やりは、午前中にした方がいいこと」「甘いトマトにするためには、水はあげすぎないほうがいいこと」「マルチをすると、草があまり生えないし、乾燥しないからいいこと」「わきめがあったら取ったほうがいいこと」等、いろいろな意見が出ました。
 それから、1年生の時に植えたチューリップを抜きました。抜いたチューリップの先には球根があり、「赤ちゃんだ」「家に持ち帰って、見せたい」と話す子供の声が聞こえました。
 GWに調べ学習にも進んでとり組む子供たちです。子供の笑顔を見ながら、一生懸命に取り組んだ様子が目に浮かびました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、歯科検診を実施しました。検診を受ける際、間隔を開け静かに並んで待つ子供たちの姿は、とても立派でした。学校歯科医の中道先生に、しっかりあいさつをして受ける姿も見られました。先生より、磨き残してしまうところを知って、丁寧に歯磨きするとよいとのアドバイスもいただきました。
 結果は来週、全員にお知らせします。受診が必要な人は、受診の際にお知らせを持参してください。

係活動発足(4年)

今日、スポーツ係、新聞・プリント係、クイズ係の3つの係が発足しました。
係での初めての仕事であるポスター作りでは、係のメンバー全員で話し合いながら今後の活動予定や目標を話し合い、それをポスターに書いていました。
それぞれ個性のあるポスターも完成し、子供たちも係活動を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 「たまいれ れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の玉入れの練習をしました。今日は実際にかごに、玉を入れてみました。近くから投げるとよいのか、少し離れて投げるのがよいのか、子供たちは、自分が思うように取り組んでいました。本番は、かわいいダンスも披露します。お楽しみに!

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、鰆の西京焼き、おひたしです。

ミニ田んぼでの活動が始まりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限目、学校のミニ田んぼで田起こしを行いました。地域の方にも協力をいただき、全員で活動しました。活動が始まると子供たちは夢中になって、田を起こしていました。なかなか思うようにできず、米づくりをすることの難しさを、一つ実感することができました。中には、「機械を使ったらいいんじゃないですか」という子もいましたが、ミニ田んぼには、とてもじゃないですが、入れられません。すべて手作業です。13人で協力して、米づくりを進めていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629