最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:30
総数:303225
寒江小学校のホームページへようこそ!

発芽後の植物の成長に必要な物は(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限の理科では、「植物が発芽した後、さらに成長に必要な物は」何かについて考え、条件を整理して調べることができるように準備していました。これまで理科室で育てていたインゲンマメたちを、鉢に移したり、花壇に植え替えたりしました。どのようになるか、楽しみです。

読書活動の充実を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室に新しい本が入り、今日から借りることができます。毎日の読書タイムに読む本を借りに来ている子供もいました。図書室では、火曜日と木曜日に学校司書が勤務しています。おすすめの本を紹介したり、調べ学習の手助けをしたりしています。年間目標冊数を目指して、読書貯金を増やしていきましょう。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、きゅうりもみ、わかめスープ、バレンシアオレンジです。

ありがとう3年生!

係活動をがんばっている3年生。
今週はいろいろな係が活動してくれました。
スポーツ係はサッカー集会を開いてくれ、全員でサッカーをしました。
おわらい係は、おわらいライブを開催。みんなを笑顔にしてくれました。
誕生日おいわい係は、今日、担任の誕生日だったので、誕生会を企画してくれました。
手作りのクラッカーでみんなでサプライズ!!
本当に嬉しかったです。
どの係も自分たちで企画、運営。難しいところもありますが、協力してよりよいものにしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードづくりに取り組んでいます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、電動糸のこぎりを使用して板を切りぬき、様々な形のホワイトボードづくりに取り組んでいます。安全に気を付けて、糸のこぎりを使用することができました。色塗りも終盤になっています。

1年生 体育科 「ころがし どっじぼうる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「ころがしドッジボール」の最終回でした。今までの練習から、効率のよい攻め方をどんどん習得し、また、よい守り方(にげ方)がでるようになりました。今日は、試合ごとに作戦タイムをとり、みんな力いっぱいゲームに取り組みました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、クロムブックを活用しながら工夫した係活動を行っています。給食時間は、今、コロナ感染症予防のため話すことができません。そこで、ニュース係が、クロムブックでニュース番組を作って流そうと制作しています。また、スポーツ係は、フォームを使ってアンケートを作り、人気のあったスポーツをやろうとスポーツ集会の計画を立てています。他にも、お笑い係は、スライドを使い、原稿を書いています。「クラスをもっと楽しくしよう」という目当てのもと、どの係もクラスのために一生懸命考えて活動しています。

野菜日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教室で同じ野菜を育てている子供たちが集まって、お世話の仕方を確認しました。それから、畑に行き、協力しながらお世話をしました。
 これからも、協力しながらお世話を続けてほしいです。

国語科の学習もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かんさつ名人になろう」では、野菜の観察だけでなく、ジャック(孔雀)の羽根の観察もしました。今まで、羽根を広げるジャックを見ることはありましたが、触ったりじっくり見たりすることで、いろいろなことに気付くことができたようです。
 野菜の観察を続けていることもあり、見つけたことを自分なりの言葉で書く力が伸びているなと感じました。
 「同じぶぶんをもつかん字」の学習では、今まで学習した漢字の共通部分を見つけ、読み方に気を付けて文章を読む学習をしました。「もっとやりたい」と楽しんで取り組む子供たちの姿が見られました。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、豆乳シチュー、ウインナー、おろしポン酢サラダです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629