最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:60
総数:303882
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 算数科 「どちらが おおい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「どちらが おおい」の学習を始めました。今日は、500ミリリットルと525ミリリットルの空のペットボトルを提示して、どちらが多く水が入ると思うか、予想を聞きました。子供たちは「高さが高いから多く入る」「なみなみ(くぼみ)のところに多く入る」などたくさんの考えを発言していました。実際に移し替えてみることで、どちらが多く入るのか、確認することができました。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎのごまだれがけ、あわせ合え、五目みそ汁です。

2年生 体育

今日の体育は竹馬です。今取り組んでいるスーパーポールのルールについて話し終わった後、教頭先生に竹馬の指導をしていただききました。難しいといいながらも楽しそうに練習に取り組む子供たち。これからどれだけ上手になるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、なかよしタイムのマラソン練習が始まりました。低学年は2周以上走ります。走る前に、個人でめあてを決めました。走り終わって聞いてみると、自分のめあてを超えている子が多く、次への意欲につながっています。

 今朝、あさがおを見に行くと、なんとお花が咲いていました!10月ですが、たしかに気温はまだまだ高いですね。季節はずれの?きれいな花を見て、とてもうれしくなりました。

稲刈り、脱穀を行いました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限後から4限にかけて、地域の方にも協力していただき、学校のミニ田んぼで稲刈り、脱穀を行いました。鎌を使用しての稲刈りは、全員が初めての体験でした。使い慣れない鎌を使用して、慎重に稲刈りを行いましたが、どうしても1、2本、刈り取れずに残ってしまうことがありました。そういった稲穂も無駄にしないように、注意して稲刈りを行っていました。
 脱穀は千歯扱きという道具を使用して行いました。初めて見る道具でしたが、その使い方や使い心地に感動している子供たちでした。ただ、どうしても取り残してしまう稲穂もあったため、手作業で工夫をしながら脱穀を行いました。
 5限のはじめには、天気のよい日だったので、短い時間でしたが乾燥のため籾を広げました。明日から、天気のよい日は毎日の日課となります。学級で声をかけ合って続けていきます。

わすれられない気持ち 図画工作(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作では、「わすれられない気持ち」を絵に表す活動をしています。
 作品もいよいよ完成し、子供たちの様々な思い出や気持ちが素敵な絵となって表れています。また、1人1台端末を使用して友達の絵を鑑賞するという新しい取り組みにもチャレンジしています。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「今に伝わる室町文化」の学習では、金閣寺と銀閣寺について調べたり、気付いたことや考えたことを話し合ったりしました。子供たちは、「金閣寺は華やかで豪華な感じがして、銀閣寺は、シンプルで落ち着いた感じがする」「金閣寺を作った足利義満の頃が一番力があったって書いてあったよ」「二つとも世界遺産で、銀閣寺は国宝にもなっている」「金閣寺は、昭和25年に1度焼けているから国宝からはずれたみたいだよ」などと、教科書や資料集を見ながらいろいろなことを班ごとに調べていました。
 明日からは、室町文化についてどんなものが栄えたのかを調べていきたいと思います。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、食べキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス、味付け小魚です。

全校運動

 県の警戒レベルが今日からステージ1に下がり、全校運動も10月から始めました。2学期は、晴れの日は長距離走、雨の日はエアロビクスをします。今日は、夏を感じるような暑さでしたが、元気いっぱいグラウンドを走る子供たちが見られました。
画像1 画像1

遊具がきれいになりました

 きのうの日曜日、ダディーズのみなさんが、グラウンドの遊具のペンキ塗り替えをしてくださいました。青空の下、美しい色が鮮やかです。ダディーズの方々、ご多用の中、どうもありがとうございました。これからも大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629