最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:34
総数:303673
寒江小学校のホームページへようこそ!

計画委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会では、12月4日から始める人権週間の準備と1月19日に行う「君がスターだ!きらきら集会」の準備をしました。人権週間の準備では、全校みんなにふわふわ言葉をたくさん使ってもらえるように、ふわふわ言葉の掲示物を作りました。「君がスターだ!きらきら集会」では、集会を盛り上げて、全校みんなで踊りたいという思いから6年生の子供が創作ダンスを考えました。今日は、6日からどうやって全校みんなに伝えていくのかを考えました。主体的に活動している子供たちは、とても生き生きしています。

読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。「せかいでさいしょのポテトチップス」と「ゾウの森とポテトチップス」の二冊を読んでいただきました。みんなのおやつとして身近なポテチ。そんなポテチがどのように誕生したのか、その秘密を知ることができました。また、一見つながりのないようなポテチとゾウの森の不思議なつながりも知ることができました。
 今日はおやつにポテチを食べているかもしれませんね。ポテチを食べるとき、ふと、今日の話を思い出してみてほしいと思います。

ジェスチャーゲーム集会 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のげんきタイムに、スポーツお笑い係主催の「ジェスチャーゲーム集会」をしました。計画から進行まですべて自分たちで企画し、クラスみんなで楽しい集会をすることができました。

生活科 おもちゃづくり

2年生の生活科では、動くおもちゃを製作しています。
輪ゴムや電池、紙コップなど、いろいろな材料を使って作っています
「輪ゴムを増やしたら、もっと跳ぶかな?」「電池をどうやってつけたらいいかな?」
子供たちが試行錯誤している声が聞こえてきます。
どんなものを作っているのか、家でも是非聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、みそ汁、バナナです。

跳び箱 発表会

今日は跳び箱の発表会があり、3段の跳び箱に挑戦しました。子供たちはこの発表会に向けてたくさん練習をしてきました。最後に決めるポーズはどの子もとってもすてきでした。この発表会は後日配信予定です。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「考える力をのばそう」という今まで学習したことを生かして考える問題をしました。増えていく色板の数を考える問題だったのですが、子供たちは、グループの友達と話し合いながら一生懸命答えを導き出そうとしていました。少し時間がたつと、あるグループが比例の法則を使って答えを出していました。他のグループの子供が「これ、比例じゃないよ。だって・・」と説明を始めました。「あ、本当だ。違う。じゃあ、どうやって考えるの?」と友達同士で学び合っている姿が見られました。最後に、何人かの子供が考えをみんなに伝えました。「なるほどね」「その考え方、分かりやすい」などとつぶやきながら真剣に友達の話に耳を傾けていました。一人一人がしっかり考えられた1時間になりました。

1年生 学級活動 「ていねいな 手あらいを するのは どうして?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、養護教諭の手洗いについてのお話を聞きました。ばい菌はいろいろなところにいて、自分でも気が付かないうちに、手やからだについていて、そのまま手でものを食べてしまうと・・。からだやばい菌のイラストを使って、教えてくださいました。また、自分の机など、よく触るところを拭いてみると、脱脂綿が黒くなり、ばい菌がたくさんついていることが分かりました。最後に丁寧な手洗いの仕方をみんなで練習し、実際に洗ってみました。
 今日から、より丁寧な手洗いを心がけていきましょうね!

家庭学習強化週間が始まりました

 今日から7日(火)まで、第3回家庭学習強化週間です。12月は2学期のまとめの月。学習したことをしっかり復習しましょう。
 また、11月は読書月間ということで、多くの本の貸出がありました。じっくりと読書するのもいいですね。メディアコントロールにも続けましょう。
 保護者の皆様には、子供たちへ励ましの声をかけていただき、ありがとうございます。子供たちの自主性を促しつつ、今回も見守りをよろしくお願いいたします。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日から師走。寒さが増してきましたね。
 今日の給食は、食パン、牛乳、オムレツ、ビーンズサラダ、クリーム煮、メープルジャムです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629