最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:102
総数:393626
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月28日(火) 6年生 校内チャレンジ陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内チャレンジ陸上記録会がありました。どの子供も練習の成果を発揮しようと全教で競技に臨みました。自分の目当てを達成した子供は、「やった」ととても喜んでいました。

9月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 麻婆豆腐 ・海老パオツ ・バンサンスー です。
 バンサンスーとはどんなメニューかなと思っていたら、春雨とキュウリの甘酸っぱい中華サラダでした。

9月27日(月) 5年生 ダンスの練習

 講師の先生をお招きして、ダンスの練習をしました。「カイト」の曲に合わせながら、楽しく踊っていました。今日が初だったので、まだ動きにぎこちなさがありますが、練習あるのみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 2年 三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数科で、形の学習が始まりました。
 図形を並び替えて、教科書に載っている形と同じ形を作る活動では、形の特徴を捉えながら、みんな真剣に考えていました。これから三角形と四角形の特徴について詳しく学習していく予定です。

9月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・魚とひよこ豆の甘からめ ・ゆでブロッコリー ・すまし汁 ・冷凍りんご です。
 魚と豆を揚げ、甘辛いたれで絡めた献立が美味しかったです。

9月24日(金) なかよし遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、2年ぶりになかよし遠足を行いました。全校で、富山市ファミーリーパークへ歩いて行きました。
 朝から遠足を楽しみにしていた子供たちは、笑顔いっぱい。往復約5キロメートルの長い道のりでしたが、なかよし班の人たちと励まし合いながら、最後まで歩くことができました。
 園内オリエンテーリングでは、いろいろなミッションをクリアしたり、動物の様子を見たりして、班の人たちと一緒に楽しみました。
 お昼ごはんはうれしいお弁当です。お弁当の後は、六せん広場の芝生で元気に鬼ごっこを楽しみました。
 とても楽しい1日でした。

9月24日(金) なかよし遠足「思いやりのある行動」

画像1 画像1
 帰り道でのことです。1年生の子が歩き疲れて、下を向きながらとぼとぼと歩いていました。その様子に気付いた上学年の子供たちが、1年生の子のリュックを持ってあげたり、背中をさすりながら「もう少しだよ」と声をかけたりしていました。自分も疲れているけれど、下の子を思いやり行動に移していて素敵な姿でした。

なかよし遠足の実施について

 24日(金)の「なかよし遠足」は今のところ実施する予定です。感染症対策を十分に心がけます。ご家庭でもご協力をお願いします。
 ただし、今後、急激に新型コロナウイルス感染者数が増加したり、当日朝に小雨だったりする場合は遠足を中止します。中止の場合のみ、24日(金)6:30にメールとHPでお知らせします。中止の場合、授業とたてわり活動をします。
 実施、中止いずれの場合も弁当が必要です。
 ご理解ご協力よろしくお願いします。

9月22日(水) 3年生 円を描こう

画像1 画像1
 算数科「まるい形を調べよう」では、コンパスを使って円を描く学習をしています。子供たちは「うまく描けない」「中心がずれてしまった」等と苦戦していましたが、練習を重ねるとだんだんと上手に描けるようになってきました。ノートにたくさんの円が描かれています。

9月22日(水) 3年生 梨について

 総合的な学習の時間では、「老田の梨」について学習しています。子供たちは調べたことや気付いたことをタブレットのスライドでまとめました。そして、一人一人がスライドを提示しながら、発表しました。老田の梨について調べることを通して、老田地区のよさをまた一つ感じ取ることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658