最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:102
総数:393621
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月12日(水) 1年生 むかしのあそび〜こま〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしのあそび」では、こま回しに挑戦しています。
 初めは紐をこまに巻くことも難しかったのですが、今では床で回すだけでなく円の中で回したり机で回したりと上達してきました。友達にコツを教えてもらったり、競い合ったりしながら楽しんでいます。

1月12日(水) 本日の給食(3学期最初)

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・いわしの梅煮 ・いり大豆和え ・厚揚げの錦とじ ・オレンジジュース
 雪が降り、とても寒い日となりました。温かい錦とじで体を温め、3学期最初の給食をおいしくいただきました。

1月11日(火)6年生 始業式、書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。3学期始業式では、リモートでしたが、静かに校長先生の話を聞いたり、校歌を歌ったりして、1人1人が真剣に参加していました。また、校内書き初め大会で「心に太陽」を書きました。冬休みの練習した成果を発揮しようと一筆に一筆に思いを込めて書く姿が見られました。

1月11日(火) 5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書き初め大会で「初日の海」を書きました。凛とした雰囲気の中、一筆に一筆に思いを込めて書く姿が見られました。

1月11日(火)4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め大会を行いました。どの子も課題である「光る立山」をバランスよく、太く大きく丁寧に書こうとする姿が見られました。静かに集中した雰囲気の中書いた字は、どれも力作揃いです。

1月11日(火) 3年生 3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期始業式が行われ、リモートでの式でしたが、子供たちは静かに落ち着いて式に臨むことができました。気持ちのいいスタートをきることができています。
 校内書初大会では、冬休み中にたくさん練習してきたようで、一字一字を丁寧に書いていました。

1月11日(火) 2年生始業式・書き初め大会

 50日間の3学期が始まりました。始業式後、書き初め大会を行いました。どの子も真剣な態度で、一文字一文字丁寧に書くように心がけていました。2022年のよいスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)1年生 校内書き初め大会

 校内書き初め大会を行いました。
 子供たちは冬休みの練習を思い出し、練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。字形だけでなく、姿勢にも気を付けて取り組む姿が見られました。これからの学習にも活かしていってほしいです。
 子供たちの力作は、14日(金)に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。始業式は、感染症対策のため遠隔で行いました。校長からは、寅年にちなんで「『レッツトライ』挑戦の年にしよう」という話がありました。今年も様々なチャレンジをし、成長する1年にしていきましょう。

12月24日(金) 1年生 終業式

 1年生は、初めて全校で集まっての「式」でした。
 終業式では1年生と3年生が代表として体験発表をしました。初めて習った漢字、学習ミニ発表についてでした。聞いている子供たちも自分のことを振り返り、真剣に話を聞いていました。
 その後、受賞紹介で2学期にがんばった子供たちの紹介をしました。がんばった老田っ子がたくさんいました。
 冬休みも自分で決めためあてにむかってがんばろうと気持ちを高めた終業式でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658