最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月16日(金) 6年 一ノ越に到着

 午前9時半頃、一ノ越に着きました。天気はよく、富山湾から能登半島まできれいに見渡せるそうです。
 トイレ休憩を済ませたら、いよいよ雄山に向かって急坂を登り始めます。

7月16日(金) 6年 立山山頂ライブカメラ

 本日6年が目指している立山山頂(雄山)にも、ライブカメラが設置されています。こちらもよければご覧ください。
 
 http://www.jr9vq.org/lcam/lcam.html

http://www.jr9vq.org/lcams/lcam.html

7月16日(金) 6年 雄山に向かって出発

 今日はいよいよ雄山にアタックです。天気は曇りですが、雄山頂上がきれいに見えます。
 8時15分頃 室堂平を出発し、まずは一ノ越を目指します。途中に雪渓がいくつもあるので、慎重にゆっくり歩を進めます。
 高度が高いため体が慣れず、室堂で待機の子供が何人かいるので、保護者のボランティアの方に付き添っていただき、帰りを待つことにしました。

7月15日(木) 6年 宿泊ホテルに到着

 室堂平から木道を利用して本日の宿泊場所「立山高原ホテル」まで歩き、15時過ぎに到着しました。少し雨が落ちてきたようですが、濡れて大変になるほどではなかったそうです。
 通った場所がよかったのでしょう。親子連れのライチョウとつがいのライチョウを見ることができたそうです。とてもラッキーな学年です。

7月15日(木) 6年 ライチョウに出会う

 11時30分、室堂平の散策が終了し、これからお弁当タイムです。
 散策の途中で全員ライチョウに出会えたそうです。とても幸運です。お弁当のあとから行く自然保護センターでライチョウに会えたことを申告し、ライチョウシールをもらう予定です。
 子供たちの中にはもう疲れたとこぼしている子がいるようです。明日の登山が少し心配です。

7月15日(木) 6年室堂平ライブカメラ

 10時から14時頃まで、室堂平の散策や自然保護センターの見学をする予定です。
 室堂平には、ライブカメラが設置されています。偶然写るかもしれません。よければご覧ください。ライブカメラは、下記のアドレスから入れます。
 
  https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou...

7月15日(木) 6年室堂平に到着

 9時45分頃、弥陀ヶ原の散策を終え、室堂に到着しました。石碑の前で記念撮影を終え、今から室堂平の散策に出かけます。天気はやや曇り。明日の方が天気がよくなりそうなので、登頂アタックは明日とします。

7月15日(木) 6年弥陀ヶ原に到着

 8時20分頃 弥陀ヶ原に到着しました。半袖児童は長袖を羽織り、散策に出かけます。雲がかかっていますが、富山平野を見ることができ、老田小はあのあたりかなという会話をしているそうです。道中、称名滝も見ることができたそうです。

7月15日(木) 6年立山駅に着きました。

 7時15分頃 立山駅に着きました。全員元気です。トイレ休憩、持ち物点検を済まし、このあと有料道路を通って室堂へ向かいます。
 セキュリティの関係で、画像は明日の帰校後載せます。

7月15日(木) 6年立山登山へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立山登山に向けて、朝6時 出発式を行いました。
 6年生全員、元気よく出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658