最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:99
総数:394125
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・豚肉とジャガイモのうま煮 ・鰯の土佐煮 ・華風和え です。
 豚肉と根野菜にいろいろな食材の味が染みて美味しかったです。

9月21日(火) 本日の給食

 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・オムレツ ・アスパラサラダ ・白インゲン豆のシチュー ・巨峰 です。
 シチューには、白ワインや生クリームが使われ、レストラン顔負けのこくのある味でした。
画像1 画像1

9月21日(火) なかよし遠足打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)に実施予定の「なかよし遠足」の打ち合わせを行いました。
 まず、各教室で、運営集会委員の放送でのオリエンテーションを聞きました。その後、縦割り班の集合場所に分かれて、当日の打ち合わせを行いました。
 準備はばっちりです。後は感染症の流行と天気次第です。
 

9月17日(金) 本日の給食

 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・ふくらぎのエゴマ揚げ ・枝豆のマリネ ・豆腐スープ ・ヨーグルト です。
 エゴマは体にとてもよいと言われており、味やにおいに特徴がないので、抵抗なく食べることができます。
画像1 画像1

9月16日(木) 3年生 小さな自分

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「小さな自分のお気に入り」では、自分の姿・全身を写真に撮り、小さな自分を作りました。その小さな自分を学校の中のお気に入りの場所で遊ばせるようにして、タブレットで写真を撮りました。子供たちは、ランドセルや文房具で遊具を作ったり、図書室の本の中に小さな自分を隠してみたりして、工夫して撮影していました。

9月16日(木) 1年 図画工作「ひらひらゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「ひらひらゆれて」では、ハンガーにひらひらと揺れるよう考えて飾り付けをしました。カラフルにする子や、長いテープを使う子、絵を描く子等、思い思いの作品を作り上げていました。
 作り終えた後にはグラウンドで作品を片手にはためかせる元気な1年生たちでした。

9月16日(木) 下学年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年にとっては久しぶりの読み聞かせがありました。ボランティアの方たちのお話を楽しみながら聞き、物語の世界に浸っていました。

9月16日(木) 本日の給食

 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・八宝菜 ・人参のシューマイ ・小松菜浸し です。
 中華も、人気が高いメニューです。
画像1 画像1

9月15日(水) 4年生 表現指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、1年・4年・6年が、外部講師の二上先生から指導を受けることになりました。
 4年生は、どこを大きく読むか決めたり、最初の言葉をはっきり発音するなど、言葉を相手に分かりやすく伝えるためのポイントを教えていただきました。

9月15日(水) 3年生 2年生と合唱

 学習ミニ発表会に向けて2年生と一緒に練習を始めました。声出しをしたり、振り付けをしながら歌を歌ったりしています。広い体育館で声を出すと響くので、子供たちは気持ちよさそうに歌っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658