最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:99
総数:394136
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月15日(水) 2・5年生 朝トレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝のトレーニングでは、2・5年生が元気いっぱい走りました。「夏休み前より速くなった気がする。」「勝負しよう。」などとお互いに声を掛け合って取り組んでいました。

9月15日(水) 4年生 総合的な学習の時間 町探検〜東老田〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の地域探検で、東老田方面に行ってきました。本浄寺や神明神社にある石碑の説明や灯籠の紋章など、細かいところにも気を付けて観察することができました。

9月15日(水) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・減量食パン ・牛乳 ・ベーコンとひじきの和風スパゲティ ・照り焼きチキン ・ビーンズサラダ です。
 スパゲティにひじきが入る斬新なメニューでした。

9月14日(火) 1年 シャボンだまをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「シャボンだまをつくろう」では、2回目のシャボン玉作りをしました。ゆっくり振ったり、道具を持ったまま走ったりする等、色々な方法でシャボン玉を飛ばしていました。たくさんのシャボン玉がくっついたり、大きなシャボン玉ができたりすると「きれい」「すごい」と歓声を上げていました。

9月14日(火) 4年生 総合的な学習の時間 町探検〜中老田〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に中老田の歴史に関する場所を巡ってきました。寺の様子を近くで観察したり、看板に書いてある説明をよく読んだりと、現地調査を進めることができました。

9月14日(火) 3年 太陽とかげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「太陽とかげを調べよう」では、かげがどのようにできるのかをグラウンドで調べました。今日は少し雲がかかっていたので、かげがくっきりと見えたり、ぼんやりと薄くなってしまったりしましたが、子供たちはかげの動きや大きさを体感していました。
 国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習し始めたので、「『かげおくり』をやってみたい」という声が出て、体験してみました。雲が多い日だったので、うまくいきませんでしたが、楽しんでいました。

9月14日(火)5年生 保健 心の健康

 太口先生と保健の学習をしました。テーマは、「心の健康」です。
 心も身体と一緒で成長していることや成長は人それぞれであることを学びました。
 自分事として考える姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火) 本日の給食

 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐の胡麻だれかけ ・ゆかり和え ・味噌汁 です。
 最近、牛乳の日付の印字の大きさが変わったのですが、パッケージにもいくつか変化があったようです。変化を見つけてみてください。
画像1 画像1

9月13日(月) 5年生 稲刈り

 学校田で稲刈りをしました。鎌を使って、手作業で刈りました。一束ずつ丁寧に刈り取りました。最後には、コンバインで刈る様子を見学しました。あっという間に刈り取られ、機械と手作業の違いを感じました。
 学校に届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・十五夜ハンバーグカレーライス(カレーライス、うさぎ型ハンバーグ) ・フルーツ白玉 です。
 今年の十五夜は9月21日です。一足先にお月見献立をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658